トップページ > エアライン > 2011年10月26日 > ZFOhE5kS0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/346 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000003100000000002001007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
新規開設、増便、減便、運休情報 18路線目

書き込みレス一覧

新規開設、増便、減便、運休情報 18路線目
187 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/26(水) 06:16:23.33 ID:ZFOhE5kS0
どうせ、冒険ができないANAのことだから
>>179の可能性が高い。でも、すでに他が飛ばしてるわけで、意味がないんだよ。

本当は
成田-バルセロナ
成田-ブリュッセル
成田-ストックホルム
成田-デンバー
あたりのまだ日本路線が無いところに期待したいが...

新規開設、増便、減便、運休情報 18路線目
188 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/26(水) 06:19:14.87 ID:ZFOhE5kS0
>>171
関空、地方蔑視ってどうしても国策のような気がする。
でも、普通の国だったらここまで自国軽視ってありえないよな。
100万程度の都市ならともかく、人口1700万クラスの世界屈指の都市圏なのに...
たとえばシカゴやロサンゼルスにに米系航空会社が少ないというようなもんだし。

以下参照

東京一極集中を解消するには その5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/geo/1310041255/
新規開設、増便、減便、運休情報 18路線目
189 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/26(水) 06:31:41.22 ID:ZFOhE5kS0
日系就航の法則(中長距離便)
@外資が就航してるとこしか就航しない
A需要を喚起、開拓する意思がゼロ
B同じ日系が就航してるとこに就航したがる。
C極端に就航を嫌う東欧・中東・旧ソ連・南欧・米内陸部方面
Dビジネス需要があるところしか考慮しない。
Eリゾート路線大っ嫌い。

こんなかんじ。こういう点で海南、大韓とは対極にある。
まあ、世界屈指の超高コスト体質だからな。

新規開設、増便、減便、運休情報 18路線目
191 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/10/26(水) 07:22:59.73 ID:ZFOhE5kS0
ブルネイなんてそれこそ需要がないだろ。
ブルネイt比較すればカザフやポーランドのほうがはるかに需要が高い。


新規開設、増便、減便、運休情報 18路線目
203 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/26(水) 18:31:38.50 ID:ZFOhE5kS0
>>197
ブリュッセルはいいね。
日本人が5000人もいる一大基地だけどサベナ撤退以降60年代よりあった
直行便が消えて10年経つ。

チューリッヒはエーデルワイス航空?が就航するらしいので足りてるし、
シアトルは今でもダブルデイリー以上と多いのでいらん。

デンバーじゃないのかよ!

新規開設、増便、減便、運休情報 18路線目
206 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/26(水) 18:42:39.83 ID:ZFOhE5kS0
どうせ、ベルギーは流れそう。
なぜかというと、今は、CDGからタリスで1時間でブリュッセル中心街まで行けるから。

それを考慮すると、ブリュッセルへ行くのにCDGから電車でも問題ないっていう面もあr。
タリスには確か航空便の便名が付いてると思ったし。

やっぱり、就航して便利なのは、東欧かスペインなんだけどなあ。
新規開設、増便、減便、運休情報 18路線目
213 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/10/26(水) 21:49:52.75 ID:ZFOhE5kS0
俺がANAのCEOだったら飛ばすのは

欧州:ストックホルム(復活)、プラハ(東欧空白地帯を埋める)、バルセロナ(スペインないのはおかしい)のうちどれか
北米:デンバー(UAと共同でハブに)
極東:ハバロフスク(成田線も撤退で日本から消えたので)

かな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。