トップページ > エアライン > 2011年09月18日 > 6Hv6CQDh0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/369 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002210200108



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【NRT】成田国際空港 16タミ
【FDA】フジドリームエアラインズ【新潟へ】
ボーイング787 part6
【国際線】成田国際空港発着国内線【乗り継ぎ】

書き込みレス一覧

【NRT】成田国際空港 16タミ
337 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/18(日) 15:46:48.71 ID:6Hv6CQDh0
スカライって略し方、人生で初めて見たw
【FDA】フジドリームエアラインズ【新潟へ】
195 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/18(日) 15:59:29.29 ID:6Hv6CQDh0
>>181
うーん。それでも「待たずに乗れる」は重要だと思う。
競合相手は「名古屋駅から毎時2本運転」とか宣伝してるわけだから、厳しいでしょ。
せっかく少量輸送が得意なERJなんだから、頻発して頑張ってほしい。
日中はどうしても無理なら、朝晩だけ1時間間隔に。
【NRT】成田国際空港 16タミ
341 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/18(日) 16:18:08.70 ID:6Hv6CQDh0
>>339
現有設備でも有料特急毎時3本+一般特急毎時3本+αの運転は可能。
成田湯川から日航ホテル手前まで複線化すればもっと増発できる。

短絡新線を作れば2ビルから東京駅まで37分。さらに北総線新柴又〜押上付近を短絡すれば32分、
北総線・アクセス線内の最高速度を引き上げれば28分程度まで短縮可能。
ボーイング787 part6
380 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/18(日) 16:20:13.24 ID:6Hv6CQDh0
787みたいな新型機の機長養成ってどうするの?
実機で運航できないから、シミュレータで訓練を繰り返すのかな?
【NRT】成田国際空港 16タミ
344 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/18(日) 17:40:46.34 ID:6Hv6CQDh0
>>343
現行の退避設備は八広駅の2面3線しかないから絶対に足りないが、
これさえ改良(八広を2面4線化or他駅に退避線増設)すれば有料特急の導入は充分可能。

現行のダイヤはトンネル向こうと比べればスカスカとすら言える。
向こうと違って停車パターンが途中駅全駅通過・全駅停車しかないのでダイヤ設定はさらに容易。
【NRT】成田国際空港 16タミ
352 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/18(日) 19:41:09.60 ID:6Hv6CQDh0
>>345,346
需要面は短編成化すればなんとかなるだろう。8両で毎時2本より6両で毎時3本のほうがいい。
午前の出発ピーク向けには10分間隔であってもよさそう。

>>349
延長8〜9kmだから、キロ単価200〜300億円としてざっと2000〜3000億円かなぁ。
成田新幹線や成田〜羽田直結リニア、羽田E滑走路なんかよりはずっと安いと思う。
【国際線】成田国際空港発着国内線【乗り継ぎ】
979 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/18(日) 19:45:00.02 ID:6Hv6CQDh0
うちの最寄り駅からは羽田空港行きより成田空港行きのほうが圧倒的に多いよ。神奈川だけど。
【国際線】成田国際空港発着国内線【乗り継ぎ】
983 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/18(日) 22:27:36.24 ID:6Hv6CQDh0
>>981
まあ大体その辺。

>>982
羽田は車で30分くらいで着くし、成田も最寄駅から90分寝てれば着くから、別にどっちでもいい。
成田が遠いと感じてしまう田舎者が可哀想。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。