トップページ > エアライン > 2011年09月08日 > /84AMUNY0

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/371 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000000001103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【ANAのB787が】全日空スレ NH036便【10/26就航】

書き込みレス一覧

【ANAのB787が】全日空スレ NH036便【10/26就航】
459 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/08(木) 06:41:39.93 ID:/84AMUNY0
記事を総合すると、

コックピットの扉を解錠するスイッチを左に回すつもりで、ラダー・トリム
を左に思いっきり回す。
   ↓
オートパイロットがディスコネクト。
   ↓
機体が左を向いたことにより、サイドスリップ発生し、機体が急降下。

これで、FA?
もしそうなら、コパイのミスもさることながら、ミスを引き起こしやすい
インターフェースの問題のほうが大きいような気がするが。
【ANAのB787が】全日空スレ NH036便【10/26就航】
509 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/08(木) 21:43:52.87 ID:/84AMUNY0
>>507
確かにこの機体は乗るのは避けたほうがいいね。御巣鷹の二の舞に
なりかねない。規模はだいぶ違うだろうが・・・。
【ANAのB787が】全日空スレ NH036便【10/26就航】
515 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/08(木) 22:04:06.29 ID:/84AMUNY0
>>510
速度はわからないけど、今回の事故の降下率は、毎分約13000フィート。

一方、中華航空の747で高度41000フィートから海面近くまで錐揉みで落下
した事故があったけど、このときの最大降下率が毎分15000フィート。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E8%88%AA%E7%A9%BA006%E4%BE%BF%E6%80%A5%E9%99%8D%E4%B8%8B%E4%BA%8B%E6%95%85

だから、今回の事故は、単なる「急降下」なんかじゃなくて、限りなく自由落下に
近かったと思われる。上のリンクの写真を見ればわかるとおり、こんな飛行機にのり
たくないよ。

ちなみに、今回の事故と中華航空の事故は、直接のきっかけこそ違うが、良く似た事故だよ。
飛行高度も41000フィートで同じだったし、ラダーへのインプットがオートパイロットをオーバー
ライドしたのも同じ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。