トップページ > エアライン > 2011年09月08日 > /QtwCf/40

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/371 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000103001006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【マスコミが報じないANAのトラブルを語れ】
全日空機胴体着陸
ぜんぜん報道されない石川遼ANAの事故
【ANAの】伊東ハム正日将軍様【金正日】
■ANAが傲慢になってきたと思う奴の数■NH002
ANAって客を小馬鹿にしてね?

書き込みレス一覧

【マスコミが報じないANAのトラブルを語れ】
369 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/08(木) 10:40:23.85 ID:/QtwCf/40
Yahoo!の記事に各局の映像があるなか、テレビ朝日だけが映像を提供していない。テレビ東京は論外だが。
全日空機胴体着陸
325 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/08(木) 16:55:50.43 ID:/QtwCf/40
全日空(ANA)便急降下 方向舵のみ操作? 運輸安全委、調査

9月8日(木) 14時59分配信 朝日新聞

 全日空(ANA)便が6日、静岡県沖を飛行中に急降下したトラブルで、運輸安全委員会は8日午前、羽田空港にある全日空(ANA)の運航管理部門に調査官3人を派遣し、関係者から聞き取り調査を始めた。

今後、同社側から飛行データ記録装置の提出を受け、操縦士による操作や機体の動きを解析する。

トラブルがあったのは、全日空(ANA)子会社のエアーニッポン(ANK)が運航する那覇発羽田行きの全日空(ANA)140便(ボーイング737―700型機)。

ANKの調査では、トイレから戻った機長のために副操縦士(38)が操縦室の扉の解錠スイッチを回そうとして、間違えて近くにある垂直尾翼のかじ(方向舵〈だ〉)を操作するスイッチのつまみを回したことが分かっている。

全日空(ANA)関係者によると、方向舵は機首を左右に振る働きをする。通常、機体を旋回させる際には、方向舵の操作だけでなく、同時に機体の傾きや機首の上下の向きを調整する操作も行う。

方向舵だけを動かすと機首を下げる力も働くといい、副操縦士の誤操作により左に傾いた機首が下向きになって急降下した可能性があるという。

ただ、同機は30秒弱で約1900メートルと、通常の数倍の速さで急降下していた。運輸安全委は飛行データを解析し、副操縦士による操作手順や急降下の詳しい原因を調べる方針だ。

最終更新:9月8日(木) 14時59分

http://news.auone.jp/top_news/news.php?DATATYPE=news&NOT_TOPPAGE=0&PAGE_NO=0&ID=asahi_KTT201109080506
ぜんぜん報道されない石川遼ANAの事故
49 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/08(木) 18:36:59.99 ID:/QtwCf/40
全日空(ANA)機急降下事故 国交省事故調査官、フライトレコーダーを回収

フジテレビ系(FNN) 9月8日(木)17時52分配信

全日空(ANA)機が急降下し、客室乗務員などがけがをした事故で、国交省の事故調査官が羽田空港を訪れ、フライトレコーダーを回収した。
午後3時40分ごろ、羽田空港から出てくる国交省の事故調査官たち。
6日、飛行中の機体が1,900メートル余り急降下し、客室乗務員2人がけがをしたと、7日、全日空(ANA)が発表した。
事故を起こした飛行機は6日午後9時10分、那覇空港発羽田空港行きの全日空(ANA)140便。
静岡・浜松市沖の太平洋上を飛行中、機長がトイレで席をはずし、戻ってきたときに急降下は起きた。
原因は、機長がトイレから戻る時、副操縦士がコックピットの扉の鍵を開けようとして、誤って機体の方向を変えるスイッチを操作。
機体が不安定な状態になり急降下した。
わずか30秒足らずで、機体はおよそ1,900メートルも急降下した。
この衝撃で、客室乗務員1人が首を捻挫し、別の客室乗務員もひざなどにかすり傷を負い乗客4人も首の痛みを訴えている。
一歩間違えれば大惨事になりかねない今回の操作ミス。
国交省事故調査官は「フライトレコーダーを回収したので、内容を深く見たうえで、調査を進めていって、結論を出したいと思う」と語った。
全日空(ANA)は、「お客さまや関係する皆さんに、ご心配をおかけし、おわび申し上げます」と謝罪した。.

最終更新:9月8日(木)17時52分

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20110908-00000118-fnn-soci
【ANAの】伊東ハム正日将軍様【金正日】
112 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/08(木) 18:43:20.78 ID:/QtwCf/40
全日空(ANA)機、スイッチ押し間違え急降下 運輸安全委調査

レスポンス 9月8日(木)14時45分配信

那覇発羽田行きANA全日空140便が静岡県沖合の上空で飛行中に急降下したトラブルで、国土交通省運輸安全委員会は8日、事故調査官3人を同機を運航する全日空(ANA)子会社「エアニッポン」羽田事務所に派遣した。

トラブルを起こした副操縦士(38)や機長(64)ら関係者の事情聴取を行っている。

同機は浜松市の南方約43kmを高度約1万2500mを自動操縦で水平飛行中だった。

6日22時50分頃、「機体の姿勢が不安定になり、指定高度を大きく逸脱。その際、速度超過を起こした」(ANA全日空広報担当)という。機体は乗客117人を乗せ、約30秒で1800mを降下したという。

この時、女性客室乗務員2人が転倒して、首をねんざする軽傷を負った。

ベルト着用サインは消えており、乗客が負傷した可能性もあり、国土交通省は重大な事故につながりかねない「重大インシデント」と認定し、事故調査官の派遣となった。

原因は調査中だが、直前に機長はトイレのために操縦室を離れていた。

副操縦士が戻ってきた機長のためにドアロックを解除しようとした時、このスイッチと別のスイッチの操作をまちがえたことが可能性として考えられている。

副操縦士の操作したスイッチは、ドア開閉スイッチの左隣にあり、機体の姿勢を保つ方向舵の調整を行うためのもの。「数十cm離れているが、誤った可能性はある」と、同社は話している。

《レスポンス 中島みなみ》

【関連記事】
全日空(ANA)機急降下 乗客4人が体調不良を訴え映像(日本テレビ系(NNN)) 18時32分
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110908-00000050-nnn-soci
全日空(ANA)機急降下、運輸安全委が調査官を派遣映像(日本テレビ系(NNN)) 13時17分
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110908-00000036-nnn-soci
全日空(ANA)機が急降下 那覇―羽田便(琉球新報) 9時45分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110908-00000000-ryu-oki
全日空(ANA)機急降下、副操縦士がスイッチ誤操作映像(日本テレビ系(NNN)) 2時48分
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20110908-00000005-nnn-soci
全日空(ANA)機が1900メートル急降下=副操縦士がスイッチ誤操作―浜松沖(時事通信) 0時34分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110908-00000004-jij-soci

最終更新:9月8日(木)14時45分
■ANAが傲慢になってきたと思う奴の数■NH002
708 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/08(木) 18:47:28.62 ID:/QtwCf/40
全日空(ANA)機が急降下 那覇―羽田便

琉球新報 9月8日(木)9時45分配信

 那覇空港から羽田空港に向かっていた全日空(ANA)140便ボーイング737―700型機(乗客112人、乗務員5人、計117人)が6日午後10時50分ごろ、

静岡県浜松市の南43キロ上空で約30秒の間に速度を速めて約1900メートル急降下し、客室乗務員2人が軽傷を負ったことが7日分かった。

国土交通省と全日空(ANA)が同日夜、発表した。乗客にけがはなかった。

 全日空(ANA)の調査によると、男性副操縦士(38)が、トイレから戻ろうとした男性機長を(64)を操縦室内に入室させる際、操縦室の鍵の操作スイッチと誤って尾翼の方向舵(だ)を調整するスイッチを操作。

機体の姿勢が不安定になったという。

客室乗務員の1人はむち打ち、1人はすり傷を負ったが業務に支障はないという。

 国土交通省の運輸安全委員会は8日、同便を運航していた全日空(ANA)子会社エアーニッポンの羽田事務所に航空事故調査官3人を派遣し調査を始める。.

最終更新:9月8日(木)9時45分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110908-00000000-ryu-oki
ANAって客を小馬鹿にしてね?
771 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/09/08(木) 21:28:20.02 ID:/QtwCf/40
全日空(ANA)機急降下、乗客4人が新たに体不調訴える

読売新聞 9月8日(木)20時38分配信

那覇発羽田行き全日空(ANA)140便(ボーイング737―700型機、乗員乗客117人)が、30秒間に約1900メートル急降下したトラブルを巡り、全日空(ANA)は8日、新たに乗客4人が首の痛みなど体の不調を訴えたと発表した。

同便に乗っていた男女各2人から、電話やメールで「首に痛みがある」「吐き気が続き、病院に行きたい」などと連絡があったという。

客室乗務員が急降下直後、乗客にけがの有無などを確認した際には申し出はなかったが、トラブルを伝える報道を見て不調を訴えてきたという。.

最終更新:9月8日(木)20時38分

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110908-00000882-yom-soci


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。