トップページ > エアライン > 2011年08月14日 > MEfx3WuO0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/342 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000002120000002100211



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【國泰】キャセイパシフィック航空CX009便【航空】
【JALは座席減らして】日本航空JL033便【再上場】
【ANAのB787】全日空スレ NH035便【もうすぐ就航】

書き込みレス一覧

【國泰】キャセイパシフィック航空CX009便【航空】
882 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/14(日) 00:42:13.18 ID:MEfx3WuO0
>>879
>でもフライト中の出来事じゃあないんだろ??

フライト中だったかもしれないし、そうでなかったかもしれない という状態でしょ?

キャセイも真剣に調査する気なんて無いのだろうな。
【JALは座席減らして】日本航空JL033便【再上場】
477 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/14(日) 10:17:15.87 ID:MEfx3WuO0
>>475
AFは条件が破格らしいよ。

それに比べるとBAは高慢さが見え隠れして、JALは警戒しているという話を聞いた。
例えば、JALにはヒースローのT5を使わせないので、JAL利用者にだけ不便な乗り継ぎを強要するとか。
(BAはAAにもT5を開放していない。とにかく自社を優先するタイプなので)
【JALは座席減らして】日本航空JL033便【再上場】
480 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/14(日) 10:33:58.74 ID:MEfx3WuO0
>>478
BAがAAにもT5を利用させていないところを見ると、金の問題じゃなくてキャパシティの問題なのかも。
それでもAAにとってはロンドンは地理的にハブにするのに理想的なところだけど、
アジアから見ればロンドンは乗り継ぎ地として遠回りなのもネック。
ヘルシンキやブダペスト、ベルリンは、JALが就航できるほどJALには体力は無い。

パリをハブとし、
BAよりも金銭的に有利な条件を出してくれて、
しかもCDGはターミナル2Eを利用させてくれるAFをJALが選ぶのは当たり前かも試練。

それにしても日英間で、共同事業はおろかコードシェアーさえ頑なに拒否するJALってBAをあからさまに嫌いすぎて笑える。
【JALは座席減らして】日本航空JL033便【再上場】
484 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/14(日) 11:42:40.20 ID:MEfx3WuO0
>>482
>てかBAってJALの破産前に救済案を出してたような
それって、JALが開設するHND-LHR線をわが社もコードシェアーしてバックアップしますってやつでしょ。
このスレでも、それってJALを利用してタダ乗りしたいだけじゃんって話題になった覚えがある。
しかも、結局JALはHND-CDG線を開設してBAの救済案を無視。この二社はとことん噛み合っていない。

>>481
>だってBAとの競争にモロに晒されたら完敗必至だから
というよりも、更生法申請前のJALにとっては日本-ロンドン線は儲かる路線だったのだが、
BAから「大阪線をコードシェアーさせろ」とか「利益を半分よこせ」とか「お前には新ターミナルは使わせない」
みたいな一方的なことを言われて、断固拒絶した経緯があるらしい。
【JALは座席減らして】日本航空JL033便【再上場】
487 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/14(日) 12:01:22.38 ID:MEfx3WuO0
>>483
T5って離れ小島だから、T3が近いといっても、T1、T2、T4と大差無いと思う。
もっとも、移動はシステム化されているからAAの客なんかは普通にT3からT5へ移動しているけどね。

ただ、T3の老朽化・陳腐化はヤバいレベル。
ヒースローとかフランクフルトの旧来のターミナルって、本当に昔のままなんだよね。
この点、成田の第一ターミナルを上手に改装した日本はさすがだと思う。
【JALは座席減らして】日本航空JL033便【再上場】
488 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/14(日) 12:08:52.44 ID:MEfx3WuO0
>>485
>それとBAとの共同運航は、手続き上の問題があるって聞いたけど。

手続き上の問題ってロシアの上空通過権の話だっけ?
それなら解消したはず。
現にNHとVSがお互い日英線でコードシェアーしているし。
【國泰】キャセイパシフィック航空CX009便【航空】
891 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/14(日) 19:10:33.60 ID:MEfx3WuO0
個別謝罪訪問は免除してやる。

だけど、資格永久維持はちょうだい。
【ANAのB787】全日空スレ NH035便【もうすぐ就航】
732 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/14(日) 19:47:11.70 ID:MEfx3WuO0
>>719
ANAの森本光雄副社長は787の導入予定について
「成田−香港が私たちにとって初の営業路線就航となる。
国内は羽田−岡山と羽田−広島を同時に就航させ、
その後は787の長距離航続能力を生かして
米国東海岸への国際線にも就航させたいと考えている。
ttp://mainichi.jp/norimai/air/graph/20110806ANA787/

↑と8月7日付の記事で言っていて、
このスレでも「結局、ワシントン線のダウンサイジングで終わりじゃないの?」
みたいな雰囲気だったのだが、方針が変わったの?

HND-FRAの深夜便を飛ばしてくれると嬉しい。
日独線を毎日4便運行しているLHと共同事業を行う関係上、NHも日独線を増便せざるを得ないだろうし。
【JALは座席減らして】日本航空JL033便【再上場】
500 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/14(日) 20:12:32.05 ID:MEfx3WuO0
>>491
>そこをBAと交渉すればなんとでもなる。
交渉してもなんともならなかったから、現在のような状態なんでしょ。
BAとギクシャクしているのが傍目からも明らかなのに、
BAと共同事業することになんてなったら上手くやっていけるのかな?

>>498
ヒースロー発でインボラされた人のblogを読んだけど、
その人は追加の空港利用料は請求されなかったみたい。
【JALは座席減らして】日本航空JL033便【再上場】
509 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/14(日) 23:02:28.45 ID:MEfx3WuO0
>>507
共同事業は日欧間で両社とも自社便を飛ばしていないと意味が無いからね。

単純化していうと、A社が日に400席分飛ばして、B社が300席分飛ばす場合、
A社はデイタイムに運行し、B社はビジネスには使いづらいけど観光客に便利な深夜帯に運行する、
そして、その路線の収益を4:3で分配する、といった契約になる。
【JALは座席減らして】日本航空JL033便【再上場】
512 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/08/14(日) 23:36:36.77 ID:MEfx3WuO0
>>511
>LHR内での乗り継ぎとしては破格に便利だよ
確かにT3からT5への乗り継ぎはシステム化されているけど、
その「LHR内での乗り継ぎ」の基準値が超低レベルだからなぁ。
「LHRで乗り継ぎって最悪だと思っていたけど、そうでもなかった」という感じ。
荷物抜き取りは無くなったけど、ロスバゲはいまでも頻発しているらしいし(幸い自分は経験ないけど)。

AYと共同事業すべきというのは本当に同意。
ヘルシンキまでなら1機材で往復デイリー運用できるから根本的に運行コストが安いし、
乗客にとっても体の負担にならない。
ただ、ヘルシンキ便は深夜便を設定しにくいから、JLとAYで同じような時間帯に運行せざるを得ない。
あと、AYは既に日本線をトリプルデイリーしているから、対等な共同事業関係にするためには
日本ヘルシンキ便のほかに、NRT-FRAなどJALの欧州便も共同事業対象にする必要があるのかも?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。