トップページ > エアライン > 2011年06月19日 > HZgkeMgF0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/396 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000013301361002452233



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  

書き込みレス一覧

 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
362 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 09:24:20.16 ID:HZgkeMgF0
>>356
深夜早朝便が悪いわけじゃ無いでしょ?
現にかなり需要はあるよ、社会人には。
アクセスさえマトモにあるなら、深夜2時発でも3時発でもキャンペーンはいる。
特に繁忙期なら。
羽田深夜着の便で怖いのは、少し遅れたら都心へのアクセスがタクシー以外なくなる事。
空港に泊まるか五千円以上かけてタクシー使うかの二択って、日本の首都にある国際空港のアクセス体制といてあんまりでしょ。
こういう利便性だと利用者も上がらないのは当然の話だし。
ニワトリ卵なんだよ。
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
368 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 10:07:56.18 ID:HZgkeMgF0
>>364
だからさ、それはニワトリ卵なんだって。
そもそも、テストもしてないからあくまで予想でしか無いしね。
アクセスが良く無いから人が集まらない、人が集まらないからアクセスの採算が取れないというループ。

ユーザーはやれと言う立場にあると思うよ。事業者にと言うよりは行政にだけど。
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
371 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 10:29:30.53 ID:HZgkeMgF0
>>370
でも、働いてると便利じゃね?
あと、ハブ目指すならトランジット需要もあるし。
国内も24時間にしてくれれば、地方にも恩恵あるんじゃね?
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
377 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 10:59:42.91 ID:HZgkeMgF0
>>374
イヤイヤ、学生やプーさんはともかく、社会人には羽田の深夜便はデカイよ。
仕事の後に行けるのは物凄く助かる。
もちろん、成田の深夜規制無くなるなら成田でも問題無いのだけど。
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
380 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 11:13:46.29 ID:HZgkeMgF0
>>378
成田は絶対無理だと思うよ。
空港がやりたくても周りが絶対許さないから。
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
386 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 11:28:58.67 ID:HZgkeMgF0
>>382
羽田空港の浜松町や品川に当たるのが成田空港だと日暮里と東京駅地下ホームでしょ?
どっちが多くの人にとって利便性があるかと言えば自明だよね。
距離も時間も羽田空港が上だよね。
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
388 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 11:57:18.94 ID:HZgkeMgF0
>>387
神奈川方面も埼玉県ホームも多摩方面も羽田空港に分があるでしょ。
それ以上の地方ならさらに羽田空港だよね。
結局、成田空港は千葉以外メリットなくね?
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
395 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 13:56:27.43 ID:HZgkeMgF0
>>390
そんなことないよ。
例えば第三セクター。ペイしないけれど必要なら措置するのが普通。
こういうのは見識の問題だから。
なんでもかんでも収支だけで判断すると、結局損をすることも多い。
対局的な判断が必要なのが交通に限らず行政ってもんだから。
損して得取れってことば、きいた事ない?
行政に必要なのはそういう所だよ。
特に首都の空港なんだから、世界最高水準を目指すべきでしょ?
仁川やチャンギ、スワンナプームにやられっ放しでは良くない、
と交通行政自身が言ってるんだから、当然目指すべきだよね。
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
396 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 14:01:41.73 ID:HZgkeMgF0
>>393
埼玉県も広いからね。確かに浦和想定で話してた。浦和在住の知人が羽田が近いというもので。

誰かが言ってたけど、成田は貨物とLCCにすべきだと思う。
基本は羽田がリーズナブルでしょ。
成田は滑走路がこれ以上作れないし、運行可能な時間も増やせないしね。
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
398 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 14:24:38.37 ID:HZgkeMgF0
>>397
昼間解禁には同意するが、深夜早朝便には大きな需要あるよ。
特に社会人には。
実際、金曜夜の深夜便は満席で取れないことも多いほど。
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
401 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 14:52:52.39 ID:HZgkeMgF0
>>400
それは成田も同じだからねぇ。
オフシーズンの国際線はそんなもんだよ。
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
404 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 15:01:42.10 ID:HZgkeMgF0
>>402
いや、普通の会話での情報だけど。。。
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
406 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 15:12:28.45 ID:HZgkeMgF0
>>405
半日は大げさだと思うが、浦和あたりの埼玉県民なら大方羽田のが楽だろ、常識的に。
アクセスの本数が段違いだから。
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
411 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 15:41:02.96 ID:HZgkeMgF0
>>407
てゆーか、浦和からだと羽田の方が便利と考えるのは一人しか居ないと思いこむ感覚がキモいんだが。。。
どうしちゃったの?
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
415 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 15:49:11.30 ID:HZgkeMgF0
>>413
京成の時間あたり本数知ってる?
利便性って、そういう部分が大切だって理解できないかな?
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
418 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 15:55:03.97 ID:HZgkeMgF0
>>416
行ける、と便利は違うってわかるよね?
成田と羽田のどちらが便利か、って話しだから。
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
420 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 15:58:58.35 ID:HZgkeMgF0
>>419
普通、インタビューの人間と同じだとは思わんだろ。。。
浦和にどんだけ沢山住んでると思うんだよ。
浦和には一人しか住んで無いと思ってるか、羽田が便利だという浦和住民が一人しか居ない、もしくはほぼ居ないと思って無い限り
そんな発想にならんだろ?
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
428 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 16:47:02.78 ID:HZgkeMgF0
>>423
特急だと日暮里から一時間かかるって理解してる?
羽田のが近いね。
二十分も駅で待たずにすむしね。

さて、羽田と成田のどっちが利便性高いと思う?
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
439 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 19:02:39.54 ID:HZgkeMgF0
>>429
かからないよ。せいぜい45分。
成田だと、乗り換え含めたら75分。
うまくスカイライナーがあれば45分だけど。

>>430
上野はないでしょ。遠すぎる。
山手線に乗り換えて日暮里じゃね?
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
440 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 19:07:34.16 ID:HZgkeMgF0
>>433
埼玉県民から聞いた話だからね。
一般論としても、東京のベットタウンでもある埼玉の場合、
アクセスの充実と言う意味では千葉方面より東京方面だろ、
というのはおかしな話では無いのでは?
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
459 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 20:09:15.52 ID:HZgkeMgF0
>>442
大違いじゃん。
フライトの時間は関係ないよ。飛行機に乗るまでが一つの締め切りであって、
そこから逆算して国内移動を考えるんだから。
てゆーか、時間が惜しくないタイプの人はそもそもこの議論と関係無いのでは?
君に言わせれば、関空からフライトしたって10時間のフライトの前には国内移動で3時間余計にかかってもなんぼのもんじゃい、なんでしょ?
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
460 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 20:11:11.02 ID:HZgkeMgF0
>>443
そりゃそうだが、面倒だろ?
日暮里知らなきゃ上野使うだろうし。大きなトランク抱えて難儀するなら、日暮里がベターでしょ。
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
461 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 20:19:08.52 ID:HZgkeMgF0
>>447
そもそも、ラッキーなら高崎線の段階で地獄でしょ。
実際に上野駅間移動したことある?
かなり遠いんだよ?道も良くないしね。ラッシュアワーなら激コミだし。
山手線、京浜東北線のラッシュが大変なのはその通りだが、上野も同じく大変。
同じ駅の構内での乗り換えが二回か、遠い駅への乗り換えが一回か、という比較でしょ、この場合。
で、京成の場合は駅での待ち時間長く、目的地までの時間も長い、と。
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
464 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 20:31:31.74 ID:HZgkeMgF0
>>462
どちらも。
交差点横断したり、地下道潜り込んだりと、いずれにせよ構内移動とは大違いでしょ。
それなら日暮里経由のほうが勧められる。
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
472 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 21:11:44.41 ID:HZgkeMgF0
>>466
待ち時間はトロ臭くないの?
その感覚がわからん。
都内在住なら、電車の時間調べて合わせて行動って事が非日常じゃね?
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
475 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 21:26:47.07 ID:HZgkeMgF0
>>473
二分じゃ済まないだろ。。。
聚楽側からなら交差点はあるし、ラッシュなら人の流れと反対方向へ狭いみちを五分ってとこだろ。改札からならな。
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
476 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 21:31:57.44 ID:HZgkeMgF0
>>474
違うだろ。
都心在住だからこそ羽田が圧倒的に近いんだ。
なんでわざわざ小旅行して成田?ってこと。
成田が羽田より便利なのは千葉と茨城、栃木くらいじゃね?って話。
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
482 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 21:55:42.15 ID:HZgkeMgF0
>>477
めちゃめちゃ遠いだろ。。。

>>478
都心からなら圧倒的に近いよ。
仮に国内線が全部成田になったと思ってみ。
阿鼻叫喚だろ?
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
483 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 21:58:14.12 ID:HZgkeMgF0
>>479
羽田ならそんな面倒いらないでしょ?ってこと。
山手線もモノレールも頻繁に出てるから、実乗車時間ベースに出る時間決めればいいだけ。
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
490 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 22:23:35.79 ID:HZgkeMgF0
>>485
なぜトランジット前提という不公平な比較するわけ?
不公平な比較しないとならない理由でもあるのかな?

>>478
20分が大した事ない、って感覚なら話にならんのだが。。。
タイムイズマネーだぞ。

>>479
だったら、成田なんて駅から出発ロビー迄気が遠くなるほど遠いってことになるねw
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
491 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 22:25:00.07 ID:HZgkeMgF0
あ、アンカーミス。
二番目は>>487、三番目は>>488です。
済まん。
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
502 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 23:15:21.08 ID:HZgkeMgF0
>>495
飛行機に乗る迄の話だから。
いずれにせよ、時間に追われない人とは価値観が違うから、話かみ合わないよ。

>>496
そういう不公平な比較してなんの意味があるの?
そういう発想すること自体が不思議でならない。
 羽田空港国際線旅客ターミナル 其の3  
505 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/06/19(日) 23:44:04.17 ID:HZgkeMgF0
>>504
だからさ、なんでそういう不公平な比較しないとならないの?
トランジットで何時間もかかったり、合計移動時間が大きく増える条件なら、当然直行便だろうに。
時間節約、利便性向上が目的で羽田だと一貫していってるんだからさ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。