トップページ > エアライン > 2011年06月17日 > No1ZvOLO0

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/306 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1200000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【搭乗回数】JALパック修行スレ4【旬感旅行】
【NRT/RJAA】成田国際空港 14タミ【同時発着導入】
新規開設、増便、減便、運休情報 17路線目

書き込みレス一覧

【搭乗回数】JALパック修行スレ4【旬感旅行】
159 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/17(金) 00:12:57.60 ID:No1ZvOLO0
>>158の上に>>157
これはいいことないなw
【NRT/RJAA】成田国際空港 14タミ【同時発着導入】
599 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/17(金) 01:00:36.63 ID:No1ZvOLO0
>>589
そんな基準でいえば関空はどうなんだとなる。
羽田にしても成田にしても税金大量投入なわけで。
成田に投入された税金は関空を上回る。これが現実。
新規開設、増便、減便、運休情報 17路線目
152 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/17(金) 01:10:04.40 ID:No1ZvOLO0
>>147
日本で発着枠の制約を気にしなければならないのは
成田、羽田、伊丹、関西、福岡の5空港のみ。
つまりこの5空港以外は極端に安い空港が近隣にない限りメジャー空港で十分。

春秋が成田の代用で茨城、関空の代用で高松・・これくらいが限界。
昔は成田、伊丹の代用が名古屋や岡山だったからな。特に関西圏が厳しかったから岡山ーヘルシンキなんかが夏の定番チャーターだった。

福岡の代用は北九州と佐賀で熱戦か。国内線は北九州だが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。