トップページ > エアライン > 2011年06月13日 > l3yL2XqH0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/336 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000030000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 16【RJGG】
セントレア・小牧・静岡の将来 PART5
【787初便は】日本航空JL032便【ボストンへ】

書き込みレス一覧

【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 16【RJGG】
212 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/13(月) 17:03:24.48 ID:l3yL2XqH0
今のセントレアが発展するための要因は、

・中部一元化(小牧の自衛隊専用基地化)
・アクセス改善(可能な範囲での改善)
・B787/MRJなどの低燃費機の就航
・JALグループの経営安定化
・中部地方・日本の安定した経済発展と景気回復
セントレア・小牧・静岡の将来 PART5
866 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/13(月) 17:05:08.15 ID:l3yL2XqH0
J-Airが撤退した小牧は終わっている・・。どうせ直ぐにFDAも中部か静岡に
拠点を移す。
【787初便は】日本航空JL032便【ボストンへ】
174 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/13(月) 17:08:18.44 ID:l3yL2XqH0
機材の小型化が今は課題かな?JALはB787-8/B737-800/MRJの3機種で十分なのかも
しれない。需要が高い路線にB747-8を導入してもいいかもしれないが。
【787初便は】日本航空JL032便【ボストンへ】
183 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/13(月) 22:47:30.22 ID:l3yL2XqH0
JAL/ANA共にロンドン、パリ、フランクフルトは就航している。JALだからこそ
就航できるような都市に路線を開設するのが筋。例えばイタリア路線をB787で
再就航することも考えるか、他の路線を新規開拓するかのいずれか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。