トップページ > エアライン > 2011年06月10日 > LFljaNiT0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/322 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000020000001000207



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【787初便は】日本航空JL032便【ボストンへ】
【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 16【RJGG】

書き込みレス一覧

【787初便は】日本航空JL032便【ボストンへ】
90 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/10(金) 00:58:21.82 ID:LFljaNiT0
JALがB787-8を導入した暁には、 

東京〜ミラノ経由ローマ、アムステルダム、ベルリン経由デュッセルドルフ、ドバイ

中部〜ロンドン・パリ・ロサンゼルス

のいずれかを運航してもらいたい。スペイン、ポルトガル、ギリシャは経済が
危ないから飛ばさないほうが良い。
【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 16【RJGG】
182 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/10(金) 01:01:00.26 ID:LFljaNiT0
米国方面はAA、欧州方面はBAとのATI協定のもと、コードシェア運航を実施すれば
B787使用による中部〜ロス・ロンドン便の運航は期待できる。
【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 16【RJGG】
188 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/10(金) 11:30:08.64 ID:LFljaNiT0
中部だと需要がないという考えが理解できない。単に原油高高騰やリーマンショック以降の
デフレ経済、景気低迷、新型インフルエンザなどによる需要低下であって、本来ならば
需要が見込まれる。だからこそ小牧時代(バブル崩壊後の景気回復時)は、トヨタやその
関連企業などのビジネス需要・観光需要が十分に見こまれた。ただし9.11やSARSなどによって
需要が低迷したのも事実。中部地方が日本経済の中心地であることを忘れずに(ただし
観光需要は全く皆無に等しいほどの地域だが)
【787初便は】日本航空JL032便【ボストンへ】
110 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/10(金) 11:32:56.86 ID:LFljaNiT0
B787でミラノ経由ローマ便を毎日運航するべき。ルートは2通り、

・東京成田〜ミラノ〜ローマ〜ミラノ〜東京成田

・東京成田〜ミラノ〜ローマ〜東京成田

ビジネス・プレミアムエコノミー・エコノミーの3クラスで運航すれば、柔軟な
運航が可能かと思う。毎日運航すればアリタリアを使っている日本人旅行客の
確保が可能(結果アリタリアは撤退!万歳!!)
【787初便は】日本航空JL032便【ボストンへ】
118 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/10(金) 18:37:28.45 ID:LFljaNiT0
羽田〜パリ便のような深夜便をB787で運航すればいい。羽田発ミラノ経由ローマ便、
ベルリン経由デュッセルドルフ便とか、ドバイ経由アフリカとか(これは冗談。ドバイ行きで良い)。
【NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 16【RJGG】
194 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/10(金) 22:01:02.09 ID:LFljaNiT0
>>193 その理論は間違っていると思う。関空開港後も小牧発着便は増加傾向にあった。
その理由として1994年の規制改革に伴う航空割引運賃の導入も影響。バブル崩壊後の
景気回復時における海外旅行需要、ビジネス需要は年々増加傾向にあった。今現在も
景気・経済が底打ちなのだから、今後は中部発着国際線の増加も期待が出来るし、B787の
導入で更なる期待が持てる。ネガティブに考えすぎるのもおかしいよ。
【787初便は】日本航空JL032便【ボストンへ】
122 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/06/10(金) 22:09:57.15 ID:LFljaNiT0
JALは以下の路線をB787(毎日運航)でいつか開設するべき!

・東京〜イタリア路線(ミラノ経由ローマ→アリタリア・大韓航空を撃退!)
・東京〜ベルリン(エアベルリンとコードシェア+ATI協定締結+エアベルリン運航便とのコードシェア→ドイツ国内)
・東京〜ドバイ(エミレーツとコードシェア+ATI協定締結+エミレーツ運航便とのコードシェア→アフリカ方面)
・中部〜ロンドン(BAとのコードシェア+ATI協定締結+BA運航便とのコードシェア→ヨーロッパ全域)
・中部〜ロサンゼルス(AAとのコードシェア+ATI協定締結+AA運航便とのコードシェア→北米・南米方面)
・関空〜(同中部空港:関空週4便、中部週3便でも良い)

特にベルリン・ロンドンの両空港をワンワールド加盟航空会社とのハブ乗り継ぎ拠点空港とするべき。
この両空港からヨーロッパ各地へ旅行・ビジネス客が行ける。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。