トップページ > エアライン > 2011年04月18日 > nBfC+7bP0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/230 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000013000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
忍法帖【Lv=7,xxxP】
【ANAの国際線は】全日空スレ NH033便【就航25年】
ninja 東電 テスト in エアライン

書き込みレス一覧

【ANAの国際線は】全日空スレ NH033便【就航25年】
352 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/18(月) 11:43:11.71 ID:nBfC+7bP0
>>347
安くなる、という同じことを言っている人たちが、つまらん言葉尻で熱くなってた。

ちなみに発端のサーチャージの値上げは原油価格高騰によるものであり、
需要が減って客足が少ないから値上げして収益を確保しよう、という類のものではない。
【ANAの国際線は】全日空スレ NH033便【就航25年】
354 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/18(月) 12:07:24.57 ID:nBfC+7bP0
サーチャージは航空会社ごとの差はそんなにはないので、各社追随でしょうね。
体のいい価格カルテルみたいなものです。
ninja 東電 テスト in エアライン
23 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 [sage]:2011/04/18(月) 12:22:52.98 ID:nBfC+7bP0
てす
【ANAの国際線は】全日空スレ NH033便【就航25年】
357 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/18(月) 12:34:01.10 ID:nBfC+7bP0
いや、価格転嫁するな、ってわけじゃないけど、要はその辺て企業努力なわけじゃん。
要は仕入れ値があがるわけだから、ほかの業界でも同じことはあるよね。
それを各社ほとんど横並びで国際原油価格に応じて値上げ、ってのはなんだかなー。
普通に運賃を上げるのが自然だろうとは思うがね。
まーOPENのチケットなんかもあるから、やはり空港の窓口で徴収できる仕組みが必要なのはわかるけど・ウ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。