トップページ > エアライン > 2011年04月07日 > zBICsUgx0

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/271 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2220001000000000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
△▲△ 仙台空港 Runway13 △▲△

書き込みレス一覧

△▲△ 仙台空港 Runway13 △▲△
515 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/07(木) 00:09:19.71 ID:zBICsUgx0
>>514
ご丁寧なご返事感謝です

米軍、仙台空港を撤収 近く旅客便の一部再開の見通し
2011年4月6日22時29分
http://www.asahi.com./national/update/0406/TKY201104060540.html
東日本大震災の被災地支援を進める米軍は7日、物資輸送の拠点としてきた仙台空港の使用を終える。
3月末に管制機能を国土交通省に戻しており、早ければ来週にも旅客便の一部が再開する見通しだ。
沿岸から約500メートル離れた仙台空港は津波で空港ビルや管制塔が冠水し、滑走路に膨大ながれきがたまって使用不能になった。
政府関係者によると、3月13日に米軍側は政府の現地対策本部に使用許可を申請。
同本部は国交省に米軍の活動を認めるよう要請。同省も「自衛隊や米軍が離着陸できるというなら問題はない」と了承した。
米軍は同16日、C130輸送機で重機を現地に持ち込み、3千メートルの滑走路のうち1500メートルの土砂やがれきを取り除き、支援物資を積んだ輸送機を着陸させた。
陸上自衛隊東北方面総監部(仙台市)と連携し、米軍機が運んできた物資を陸自の輸送車両が被災地まで運ぶ共同作業を繰り返した。
輸送機などは今月4日までに87機が飛来した。(斎藤義浩、永田工、磯貝秀俊)


「早ければ来週にも旅客便の一部が再開する見通しだ。」
「早ければ来週にも旅客便の一部が再開する見通しだ。」
「早ければ来週にも旅客便の一部が再開する見通しだ。」

ほんとかなー、これ
再開しても不思議はないけども
△▲△ 仙台空港 Runway13 △▲△
518 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/07(木) 00:39:57.44 ID:zBICsUgx0
>>514
あー、そうだ
>>516さんの書いた通りだ
復旧の妨げにはならないから、野球観戦決行も良いのかとは思います

ホントかどうかわからないけど来週中には一部再開なら足も出来るし

>>517
施設が元に戻れば、被災前までの本数での路線再開は意外と早いかもよ
福島原発の問題があるから、航空の方が好まれるかもしれないし
東海道新幹線もがっつり乗客が減ってるから、仙台-西日本間の航空需要も厳しくなるとは思うけど
一年後にはあんたの言う本当の意味での復旧してるんじゃないの?
△▲△ 仙台空港 Runway13 △▲△
521 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/07(木) 01:08:35.85 ID:zBICsUgx0
>>519
福島原発を過小評価しても仕方ない
風評被害といわれても、ホントの放射能汚染もおきてるわけで

それから、国際線が云々と言われても国内旅客は復旧なわけでよ

それに
飛行機の方が被曝が大きいとか言われても
たとえば
http://www.alpajapan.org/kannkoubutu/cosmic/COSMIC6.HTM
成田ーニューヨーク路線の被曝線量の往復平均値は33.98マイクロシーベルトとかいわれてるわけで
成田ニューヨークって片道12時間?としたら、時間あたり、1.4マイクロシーベルトだよ
もっと細かく見ると
羽 田 → 千 歳は1:32で0.54マイクロシーベルトなわけよ
仮に、羽田仙台を飛行機で行くとして、40-50分くらいでしょ?
ま、0.3マイクロシーベルト以下って事でしょ?

新幹線は、福島県内を徐行運転で何分で走り抜けるか知らんけど
今日の福島市ですら2.19マイクロシーベルト/hだからね

「ずっと被曝する」とか印象論で語られちゃってもなぁ

馬鹿がスレ荒らしをしちゃいかんよ
△▲△ 仙台空港 Runway13 △▲△
524 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/07(木) 01:58:15.54 ID:zBICsUgx0
>>522
福島県内は完全に気密にするのかい?
それにガンマ線被曝は、新幹線と似た動態をとる自動車なんてあまり減衰しないんだけど、知ってて書いてる?
コンクリートの屋内は減衰するけどね


ま、オマエよ、ろくに頭も使わないでウソばっかり書いてスレ汚しをしちゃいかんよ

>>523
東京−ニューヨーク往復と、国内線の被曝を一緒にしてるあたりが、まず第一の問題だろうね
それから新幹線については、ガンマ線はそれほど減衰しないんだわ
まー、シッタカニワカってのはホントに恥ずかしいもんだ
△▲△ 仙台空港 Runway13 △▲△
525 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/07(木) 02:03:40.02 ID:zBICsUgx0
それから
ID:G0p+afY00
の馬鹿が引用してるこの文献
物理畑のアホが安心安心ってほざいてるでたらめ文献でさ
これまるで信憑性ないんだわ
リアルでも、これを拡散してた物理の連中がフルボッコだった

p29にある
「原子炉は地震でも損傷なく生き延びた」
「避難が適切に行われている」
「チェルノブイリにくらべて放射能の危険は100分の1」

これいまとなっては全部嘘なのがみんなにもモロバレした訳よ
なのでこの文献には何の信憑性もないんだわ

この文献をエラそうに振りまいてた安心厨はただのシッタカニワカだった

そう言うアホが、くだらないウソを書いてスレを汚してる訳よ

みんな、このアホには注意してね
△▲△ 仙台空港 Runway13 △▲△
526 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/07(木) 02:09:30.36 ID:zBICsUgx0
>>525
で書いたのは
http://ribf.riken.jp/~koji/monreal.pdf
↑これのことね
最終ページに
「? チェルノブイリにおける最悪の一般公衆への影響はストレスと恐怖であった。教育と情報周知に失敗した。」
「私見:地球規模災害の恐れはない。」
って書いてるけど、これもでたらめだった事はみんなが既に知ってる事

そして
ID:G0p+afY00 のアホがあげたもう一つの文献は
http://www.fepc.or.jp/library/publication/pamphlet/nuclear/zumenshu/pdf/all06.pdf
電気事業連合会という電力会社側の文献
こんなアホ文献、信用できるなら、いまだに一号機が冷温停止してないとかあるわけねーんだわ


アホが荒らして困ったもんだ
みんなは、気をつけてね
△▲△ 仙台空港 Runway13 △▲△
530 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/07(木) 06:03:55.37 ID:zBICsUgx0
全日空が羽田―仙台便復活 26年ぶり、復興需要見込む
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E2E4E2939F8DE2E4E2E6E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000
2011/4/7 2:05日本経済新聞 電子版
全日本空輸は羽田空港と仙台空港を結ぶ路線を26年ぶりに復活させる。東日本大震災で旅客便の発着が停止している仙台空港が4月中にも再開される見通しとなったことを受けて、方針を固めた。
震災復興に伴う一定の需要も見込めると判断した。
時期や便数は未定だが、仙台空港の旅客便再開後に早期の就航を目指す。

なんと

前の方に、あれこれ書いてあったけど、東京便復活か

これ、新幹線が放射能汚染で運行停止とか、ある程度見越してるのかもな

累積20mSvで退避の新基準だけど、昨日の福島市の空中線量は単純に一年分で20mSv近くになっちゃうからな
>>529は知恵おくれっぽいからスルーだな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。