トップページ > エアライン > 2011年03月23日 > pf8qpZEL0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/228 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000300000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【NRT】成田国際空港 13タミ【RJAA】
【KIX】関西国際空港(関空)-23@airline【RJBB】

書き込みレス一覧

【NRT】成田国際空港 13タミ【RJAA】
679 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/23(水) 07:20:52.34 ID:pf8qpZEL0
 >関空の土地は国有ではないので巨額な固定資産税が税金として払われています。

当時は運輸省、泉州市町、大阪府、大阪財界、大阪選出議員が一緒になって泉州沖案の利権で動いていたのでしょう。
  少しでもローコストに空港を建設しようなんて意思は全くなく、むしろ逆でどうせ国の金なんだからと、できうる限り
  の金を国から引き出そうとしたのです。
  超軟弱地盤で技術的解決方法も未知数だったのに、いい加減な予測工費をいい、大蔵省をだまし、予算が着いて着工後、
  不測の事態が起こったなどと言ってその後工費をその1.5倍、工期を1年のばしたのはほとんど犯罪です。
  やってみないといくらかかるかわからないが真実だったわけですから。
  彼らにとって、安くてすむ神戸案などもってのほかだったのです。
  まともな判断をしていたのは大蔵省だけだったようです。そして、大蔵省を説得するため、彼らは株式会社とせざるを
  えなかったわけです。大阪財界はその出資者となり、彼らの一蓮托生の関係が強まります。



【KIX】関西国際空港(関空)-23@airline【RJBB】
901 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/23(水) 07:22:24.01 ID:pf8qpZEL0
日本に行ったら本音と建前について気を付けるように。言葉と本当の考えが違うということだ。
私が沖縄にいた時、「普天間飛行場は特別に危険ではない」と言ったところ、沖縄の人は私の
オフィスの前で抗議をした。

沖縄の人はいつも普天間飛行場は世界で最も危険な基地だと言うが、彼らは、それが本当でないと
知っている。(住宅地に近い)福岡空港や伊丹空港だって同じように危険だ。

日本の政治家はいつも本音と建前を使う。沖縄の政治家は日本政府との交渉では合意しても沖縄に
帰ると合意していないと言う。日本文化はあまりにも本音と建前を重視するので、駐日米国大使や
担当者は真実を言うことによって批判され続けている。


この発言には賛否があるが、伊丹空港が危ないのは最高裁判所からのお墨付き。世界一住宅密集地
を通る空港と言って良い。


国有地であり危険な伊丹空港は、廃止して今回震災であった人達の再建の場にすればよい。津波に呑まれた
土地に住む人達に対しては国が土地を提供するのは仕方が無い。

地域のコミュニティーを壊さないで移転する、これは阪神淡路の教訓である。広大な土地が必要、一から造る
のなら電気の心配もない伊丹空港は、最適である。
【NRT】成田国際空港 13タミ【RJAA】
681 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/23(水) 07:30:30.81 ID:pf8qpZEL0
関空株式会社のH20年度の有価証券報告書によれば、
http://www.kiac.co.jp/company/ir/report/pdf/yuka25.pdf
関空1期事業 1兆5623億円のうち、無利子資金(出資金)はその30%         =4500億円
関空2期事業 現在上物がない状態で 無利子資金(出資金+無利子借入金)       6270億円
(無利子資金は2期事業費の60%)
で、結局 1兆800億円の無利子の優遇を受けてることになる(p15,16/p90) 。

その内、国や自治体から受けている無利子貸付金は2381億だ。
中部国際空港株式会社の資本金は 837億円、関空の約1/10。

1兆800億円を無利子で調達しているということは、金利が2%なら、毎年215億円の利息。
つまり、関空は毎年90億円の補給金以外に215億円、 合わせて
─────────────────────────────────────────
 関 空 株 式 会 社 は 毎 年 3 0 5 億 円 の 利 子 補 給 を 受 け て い る。
─────────────────────────────────────────
のと同じ。

しかも、国が70%の大株主。 中部は40%だ。H15年からの補給金も累計90億円×7=630億円。
しかも、国際線独占の地位を与えられ、一人2650円、空港使用料 年185億円のぼろもうけ。(p66)
航空外収入の多くを占める商業店舗の賃料も売上歩合制によるもので、免税店があるから。
国際線の独占は関空の命綱であることがよくわかるね。
有利子負債のうち、3360億円を除いた約8千億円が政府保証付です。
政府保証がなければ、借入金は調達できない財務体質なのは明らか。
連絡橋も600億円かで国に買ってもらったし、


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。