トップページ > エアライン > 2011年03月12日 > faCVZSg/0

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/371 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000022000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
■昨日・今日のダイバート・欠航情報 第16便■
△▲△ 仙台空港 Runway12 △▲△
乗り継ぎ不便な中部国際空港

書き込みレス一覧

■昨日・今日のダイバート・欠航情報 第16便■
470 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/12(土) 14:41:00.66 ID:faCVZSg/0
ANAは必死に行き先変更や臨時便出してるのに、JALときたら……
欠航のままで何もしない。
しかもHP「ラウンジキャンペーン」とかデッカく出ててワロタww

△▲△ 仙台空港 Runway12 △▲△
808 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/12(土) 14:51:31.42 ID:faCVZSg/0
災害救助拠点になる空港を、何故海の近くに建設したのだろう??

名古屋は東海大地震に備えて、セントレアが津波や液状化などで使えなくなるといけないから、
ちゃんと小牧空港を残してるのに……


△▲△ 仙台空港 Runway12 △▲△
812 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/12(土) 15:02:10.03 ID:faCVZSg/0
>>810
騒音や墜落って危険も無きにしもあらずだけど、名古屋(小牧)空港がセントレアに移転する時、地元の人は猛反対だったんだよ。
滑走路延長の為なら「立ち退きしよ〜ぜ!」って言いだした住民団体も居たんだからw
あそこまで地元住民に歓迎されてた空港は他に無かったと思う。
裏を返せば、騒音利権が無くなるのに不安だったんだろうなぁ
乗り継ぎ不便な中部国際空港
615 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/12(土) 15:09:40.46 ID:faCVZSg/0
東海大地震が来るかもしれないので、セントレアは津波や液状化で使い物にならなくなりそうだから、
小牧空港は廃港にできないんだよ!
災害救援物資を受け取るのに、海に沈んだセントレアでは無理じゃろ?
今回の仙台空港が良い例


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。