トップページ > エアライン > 2011年02月06日 > al2u+Feb0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/363 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000120000524115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【JALの747】日本航空JL028便【まもなく引退】
【UKB】神戸空港/マリンエア-14@airline【RJBE】
広島西飛行場をもっと有効活用汁!!
【低空飛行の】IBARAKI茨城空港15【2年目の春】
【NRT】成田国際空港 12タミ【スカイマーク就航か】
【NRT】成田国際空港 13タミ【RJAA】
関空、伊丹、神戸の将来 PART16

書き込みレス一覧

【JALの747】日本航空JL028便【まもなく引退】
956 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 14:49:09 ID:al2u+Feb0
>>949
>意外と新しいビジネスの種は逆かも

そこでムリーヤですよw
【UKB】神戸空港/マリンエア-14@airline【RJBE】
156 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/02/06(日) 15:45:51 ID:al2u+Feb0
関西新空港・泉南沖案に政治的な敗北を喫した時点で、こと
航空輸送では神戸に勝ちの目は未来永劫、無くなった。
悪あがきで自前の狭小空港を後付けできて、ガラスのプライドだけは
維持できたことだし、それで良かったじゃないか。

ま、恨むのなら神戸自身の無能さ加減、先見の明の無さという訳だ。
広島西飛行場をもっと有効活用汁!!
375 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 15:53:10 ID:al2u+Feb0
慢性的に足らない羽田の発着枠を、広島西便が優先的に獲得できる、
しかもコミュータ機で、と考えているほうが、脳内お花畑。
【JALの747】日本航空JL028便【まもなく引退】
961 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 20:19:38 ID:al2u+Feb0
>>958
羽田の発着枠は有限で、しかも足りない。小型化多頻度化の流れを
否定するのではないが、地方拠点空港までの便さえ737なのは
スロットの無駄遣い。機材の大型化はあってしかるべき。
【低空飛行の】IBARAKI茨城空港15【2年目の春】
233 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/02/06(日) 20:30:43 ID:al2u+Feb0
>>228 同意
それにフライトが遅れたり、スカイマーク名物の乗員繰り欠航なんて
トラブルになると1日1便しかなくて振替しようがない茨城空港を
選ぶのはとてもリスキーになる。羽田なら他社の便に待たずに乗れる。

まぁいずれにせよ茨城空港勢力圏の南限は利根川だろうね。
鹿島潮来あたりも成田のほうが近くて便利。千葉・東京には届かない。
圏央道が伸びるとつくば・牛久でさえ成田に食われる。
【NRT】成田国際空港 12タミ【スカイマーク就航か】
1000 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 20:32:08 ID:al2u+Feb0
次スレたのむ
【JALの747】日本航空JL028便【まもなく引退】
965 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 20:45:09 ID:al2u+Feb0
>>962
たまたま乗ったときの搭乗率で語るのはなんだかなぁ、です。
繁閑の差も当然あるし、カーゴ需要を考えると737クラスにまで小型化して
しまうのは少し問題有り。小規模格安・カーゴ無視・整備士不足のエアラインなら
737統一も意味あるけれど、ある程度の大きさの航空会社であれば別の戦略も
当然アリです。たとえばA330/B767の両採用。一見すると非効率だが、機材
不具合での所有全機Groundなんて事態は避けられる。
JALに話を戻すと、74DはともかくA3Rまで一気に退役させたのは余裕無さ過ぎで
インターの747まで全廃しなくとも間合いでドメに使うくらいは残しても
良かったのではないかと。


【NRT】成田国際空港 13タミ【RJAA】
5 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 20:50:14 ID:al2u+Feb0
>>1-3 乙。
スレタイはそれでいいよ。
シンプルに、王道を行くNARITAにむしろふさわしい。
【JALの747】日本航空JL028便【まもなく引退】
969 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 21:37:35 ID:al2u+Feb0
>>967
ドメで747ガンガン飛ぶのは確かに異常だったが、プアな羽田を
考えると当時としては仕方ないね。今回の747全廃の経営判断は
最適化できるかどうかよりも、シンボリックに>>966氏の通り
銀行筋への材料にしたということと思う。

大西洋線は中小型機でも十分な距離しかないことも影響してるね。
それに北米=欧州線は都市数が多くそもそも分散しがちなのもある。
一方、日本は太平洋の反対側でメガ都市は東京(&大阪)しかなく
集約するだけの需要はあった。似た環境のBA/CX/CI/QFなどは今も
744を大量に運用している。日本の地政学的な位置を考えると、JLが
大型長距離機をいきなり全廃したのは拙速だったと今も思うよ。
PAXだけでなく、速度規制で陸路を避けたカーゴ需要はむしろ増える
から、後継のメドが付かないままのワイドボディA3Rの純減は痛い。

B787だけでなく、B747-8iの採用などまた違う形でJALの再生を
祈るばかり。
関空、伊丹、神戸の将来 PART16
748 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 21:53:58 ID:al2u+Feb0
>>746
現在の神戸並の運用しかできない使えない空港なんて大阪には不要。
関空、伊丹、神戸の将来 PART16
752 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 22:00:56 ID:al2u+Feb0
>>749
現在の伊丹・関空・神戸の現在の空路、関空の騒音コンターを、
1回でも見たことがあるのかどうか、聞かせてくれないか?

舞洲案は立地的には悪くないかもしれないが、陸上飛行ルートの
設定が避けられず、その意味で夜間運用はとても厳しい物になる。
【JALの747】日本航空JL028便【まもなく引退】
981 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 22:15:13 ID:al2u+Feb0
さて、10年後のJALフリートを楽しく妄想して日曜の夜を終わろうかw

B747-8i / B787 / B773 / B772 / B763 / ERJ-170 / CRJ-200

あらら、767は787にリプレース最中としても、今とあまり変わらないなぁ。
関空、伊丹、神戸の将来 PART16
760 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 22:28:13 ID:al2u+Feb0
>>725
>>756のレスには呆れてモノが言えないが、一応聞いてあげる。

>・関空は米軍基地を移設し、
その場合「夢洲空港」と空域的なバッティングが避けられないが
どうするのか? 米軍は実はARMYでしたってのはナシで頼む。
>・神戸、伊丹廃止
伊丹はともかく神戸市には何らかの補償をしないのか?
関空の負債も当然引き受けるのだろうね?
>・リニア 
結局その「夢洲空港」にもリニア引くのか?
>現存3空港より低価格を見込める
何か具体的な根拠ある?
関空、伊丹、神戸の将来 PART16
764 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 22:49:04 ID:al2u+Feb0
>>762
関空跡米軍基地との空域的バッティングを語らず、説明を避ける
のか?今の危険な関空&神戸と同様、近接するのだけどね。

ただ、小規模で邪魔な神戸を排除するのと、空港集約により効率化を
図るアイデアは高く評価したい。まぁ頑張ってくれ。
関空、伊丹、神戸の将来 PART16
771 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 23:16:21 ID:al2u+Feb0
>>767
だが断るw まず>763で言ってる、アホな神戸の身勝手な投資のツケまで
大阪が払う謂れは全くない。それと大阪に米軍は要らない。神戸空港の
跡地にnavyを置くなら構わんが、海軍でも航空基地は要るからなぁ。

重ねて言うが、現状の君の案で評価できるのは「空港集約での近畿圏
航空事情の活性化」その1点のみ。それは関西再生への生命線だからだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。