トップページ > エアライン > 2011年02月06日 > 1S6jCKXC0

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/363 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0221000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
関空、伊丹、神戸の将来 PART16

書き込みレス一覧

関空、伊丹、神戸の将来 PART16
684 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 01:16:17 ID:1S6jCKXC0
>>682
大阪市中央区民ですよ

お得意の人口重心ですねw
関空、伊丹、神戸の将来 PART16
691 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 01:34:50 ID:1S6jCKXC0
>>686
伊丹が廃港になれば、国内線は神戸と関空の都合のいい方を
ケースバイケースで使い分けることになるでしょうね。
大阪市の環状線の内側なら距離的にはどっちもどっちだし。

理不尽というのは被害者意識が強すぎるんじゃない?
関空のもたらす経済効果や利便性はは大阪だけのものでは無いで、
国費が投入されているんだから、関空の利益を最大限確保すべき
というのは国視点で考えれば当然なこと。

他でも書いたけど、国内線に関しては神戸の枠を拡げても問題ないと
思うよ。だって、神戸と競合してるのは伊丹であって関空じゃないから。

国際線はまた話は別。
関空、伊丹、神戸の将来 PART16
697 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 02:07:37 ID:1S6jCKXC0
>>693
> 当時の運輸省の官僚は神戸市関係者を出入り禁止にして泉州沖に決めたそうじゃないの。

これは、神戸空港反対派が破れて建設が決まった後の話だったんじゃない? > 出禁

> 関空のもたらす経済効果っても神戸空港を規制下に置いての話でしょ?

これはロジックが倒錯してる。
国策かつその地域(ここでは関西全域)全体の拠点性を関空に認めているから、
その拠点空港への悪影響は排除すべき。だから伊丹にも神戸にも規制をかける。

これが現状の国のロジック。

> 自由にやって神戸空港が破綻するなら全ての神戸市民が納得すると思うよ。
> やるなら平等にしないと。

それは別次元の話なのよ。すべての規制を撤廃し、自由競争すべきか?
空港に関しては、国は自由競争させるべきじゃないと考えている。だから規制がある。
航空政策という国レベルの話と、『関空遠い論』をゴッチャにしてる。

> でも現実の大阪府知事の伊丹廃港案では、たとえ伊丹が廃港されても神戸空港の30便が解かれる事はないという前提で書いてあるんだよ。

そんなこと言ってたっけか?
まあ橋下は大まかな部分(伊丹廃港)は合ってるが、細かいところはいい加減だから気にするなw

> でもそれって関西からSKYのA380が飛ぶ機会を奪っているという大きなマイナス効果もあるんだよ。

これも異次元のレベルの話を混同しすぎ。だって国から見て、A380が就航しようがしまいがほとんど関係ないじゃないの。
関空、伊丹、神戸の将来 PART16
702 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 02:39:08 ID:1S6jCKXC0
>>699
三ノ宮から関空のバスって、直行だと1時間5分なんだな。梅田と15分しか違わんのか。

>>701
スイッチバックだなw
関空、伊丹、神戸の将来 PART16
707 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 03:27:49 ID:1S6jCKXC0
>>706
そのソースは多分、「平成 17 年度 関空の利用状況に関する実態調査(概要版)」てやつと思う。
その中に、「図表4.1.2 関西国際空港への最終アクセス手段」というグラフがあって、
JR+南海で46.8%だな。(リムジンバスが23.6%)

その中の調査対象者は以下のようになってる。

(1)調査対象者
○国際線航空旅客(出発) 日本人・外国人
○国内線航空旅客(出発) 日本人・外国人
○送迎者・見学者 日本人・外国人

勤務者は含まれてない。50%弱ならこんなもんじゃね?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。