トップページ > エアライン > 2011年01月11日 > OqwlQvF30

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/256 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 15【RJGG】

書き込みレス一覧

NGO】中部国際空港 〜セントレア〜 15【RJGG】
186 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/11(火) 23:29:48 ID:OqwlQvF30
乗り継ぎ需要乗り継ぎ需要というけど、
それは直近の空港が成田・関空でない人、その人々をいかに中部経由で海外へ旅立たせるかってことだよね?
だいたいそんな需要、どれだけのパイがあるというの?
国内から東京大阪へは(到着空港は別として)既に多数の便が毎日飛んでいるんだよ。
それに国際線のある程度のキャパを満たせるだけの経済人口も持っている。ということはもともと国際線の数も多い。
そう考えると、成田や関空利用者の数を上回るほど地方から客をかき集めて、そこに名古屋近隣の客を加え
東京発やせめて大阪発より大きくなるほどのパイを作らないと本当に魅力的な路線網は作れないって訳だ。

そんなうまい話、今の状況で出来るだろうか。どう考えても無理だろ。
せいぜい地方の人が海外へ行くときのルートの選択肢の2番か3番にもぐりこめる程度でしょ。

確かに地方から韓国(仁川)での乗り継ぎというのもよく言われるが、
その路線は果たして乗り継ぎ需要だけで成り立っているのだろうか。
乗客のうちどれだけの人が乗り継ぎのために利用しているのだろうか。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。