トップページ > アフリカ情勢 > 2015年12月22日 > z1Ya3mDI

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/2 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人類発祥の名無しさん
リビア情勢 Part2

書き込みレス一覧

リビア情勢 Part2
767 :人類発祥の名無しさん[]:2015/12/22(火) 16:34:34.65 ID:z1Ya3mDI
NO3995『リビア石油・遂に二つの出口に』 [2015年12月22日(Tue)]
http://blog.canpan.info/jig/archive/5695

カダフィ大佐亡き後、リビア国内状況は混沌を、5年間も続けている。各地にはそれぞれの自治組織が
誕生し、それらはミリシア組織としても、動いてきている。

富の配分をめぐり、リビア人が部族や人種などで分裂するのは、十分理解できるのだが、そのことが
西側世界にとっては、大きなマイナス要因となっていることも事実だ。一番顕著な例は、兵器用材料と
なる、炭素繊維の入手が、困難になっているという点だ。

その炭素繊維は石油から作るのであり、蝋分や硫黄分の少ない、リビアの低パラフィン、低サルファの
石油は、炭素繊維を作るのに最も向いているといわれてきていた。そのため兵器輸出国であるアメリカや
フランスは、リビアの石油を手に入れたくて、しょうがなかったのだ。

最近、IS(ISIL)のリビアへの台頭からしばらくして、リビアの分裂する各派のなかに、協力意志が出来つつ
あるようだ。それは、よそ者のIS(ISIL)に、石油を自由にはさせない、ということから来ているのであろう。

そして、つい最近出てきたのが、リビアとエジプトの、石油輸出に関する合意だ。その合意はまだ正式
発表にはなっていないが、ほぼ間違いあるまい。リビアの国際的に認められている、トブルクに本部を
置くリビア政府が、東リビア石油会社に許可し、同社の石油をエジプトに輸出する、というものだ。その
総量は、20億バレルだといわれている。

しかし、この輸出には当然のこととして、トリポリに本部を置く政府が、クレームをつけて来ることが、
予測されよう。西側の各国は、トリポリ政府管轄下にある、NOC(国営石油会社)を取引相手としている
からだ。

東のトブルクに本部を置く政府は、エジプト政府との間に、石油の輸出合意を交わしただけではなく、
石油技術者の訓練についても、合意したようだ。そのことが今後、西側のリビア政府との間に、どの
ような結果をもたらすのか、興味深いところだ。

案外、西側に位置するトリポリ政府は、この東側の石油取引を、口先では非難しながらも、黙認するの
ではないかと思われる。

それは、東西リビアの間に、和平の基本合意が出来、24の地方自治体の長がその合意に、サインを
しているからだ。つまり、リビアの内戦は終わりにしよう、ということではないのか。そうした合意が行われ、
実行に移されなければ、リビアは石油を、IS(ISIL)に牛耳られて、リビアはテロの一大巣窟になってしまう、
危険性があるからだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。