トップページ > Web収入 > 2022年08月21日 > sxGk6+kR0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/143 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
クリックで救われる名無しさんがいる
ニコニコ動画クリエイター奨励プログラム総合スレ 3点目
YouTubeグレー動画 収益化スレ 162

書き込みレス一覧

ニコニコ動画クリエイター奨励プログラム総合スレ 3点目
159 :クリックで救われる名無しさんがいる[sage]:2022/08/21(日) 12:19:12.54 ID:sxGk6+kR0
>>156
自分もある修行の身で、金沢で勉強することあるけど
やっぱり勉強させる側だから、配信者は知識も技術も凄いのはわかるんだけど
同時に本で勉強してる知識から、あの本のここをさんこうにして勉強したんだな
とか元ネタまでわかってしまうんだよね


で、そういう教授の授業見てて思うのは、配信者も個人だから、
無意識のうちに「わたしの授業受ける上で、この知識は当然事前に仕入れてあるよね」
的な事が発生してしまってるんだよね
それは無意識で起きてることだから教える側に悪気はない
だけど見る側からしたら「え?そんな知識無いけど」ってことが度々起こってしまう
ってことで、勉強するにしても、やっぱりある程度本でカバーしとくことは必要だと思うのです
YouTubeグレー動画 収益化スレ 162
686 :クリックで救われる名無しさんがいる[sage]:2022/08/21(日) 12:19:34.55 ID:sxGk6+kR0
>>685
自分もある修行の身で、金沢で勉強することあるけど
やっぱり勉強させる側だから、配信者は知識も技術も凄いのはわかるんだけど
同時に本で勉強してる知識から、あの本のここをさんこうにして勉強したんだな
とか元ネタまでわかってしまうんだよね


で、そういう教授の授業見てて思うのは、配信者も個人だから、
無意識のうちに「わたしの授業受ける上で、この知識は当然事前に仕入れてあるよね」
的な事が発生してしまってるんだよね
それは無意識で起きてることだから教える側に悪気はない
だけど見る側からしたら「え?そんな知識無いけど」ってことが度々起こってしまう
ってことで、勉強するにしても、やっぱりある程度本でカバーしとくことは必要だと思うのです
YouTubeグレー動画 収益化スレ 162
687 :クリックで救われる名無しさんがいる[sage]:2022/08/21(日) 12:20:51.48 ID:sxGk6+kR0
>>684
アメリカの経営は何かちょっとおかしいな、と感じることがありました。それはMBAの授業で、
M&A(吸収合併)の授業を受けた時に、「M&Aの中で付加価値はどこから生まれてくるのか」
というディスカッションをしたのです。その中でどういう答えが出てきたかというと、例えば会社を
買収する時に借金を増やす。その借金を増やすことによって節税ができる。これは付加価値なのだ
というのが一点。もう一点は、買収する時に、既存の契約を全部、再交渉する。つまり、今まで
従業員などと結んでいた契約を破って、自分たちにとって都合のいいようにつくり直せるというのが
付加価値の源です。

こういう話を聞いて、これはどう見ても新しい価値を生み出しているわけではなく、ただ単に、以前は
税金という形で国民に流れていた価値、もしくは従業員に流れていた価値を、株主のほうへ流して
いるだけである。一社二社でこういう経営をしても、害はないのかもしれないのですが、経済全体が
こういう経営になったら、経済が発展しなくなるのではないかと、そういう問題意識を持って、
この研究を始めたわけです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。