トップページ > 2ch批判要望 > 2012年10月31日 > u3XGCOjd

書き込み順位&時間帯一覧

198 位/540 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
[´・ω・`] eatkyo609035.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
アク禁になった人の為にレス代行するスレ★322

書き込みレス一覧

アク禁になった人の為にレス代行するスレ★322
154 : [´・ω・`] eatkyo609035.adsl.ppp.infoweb.ne.jp[sage]:2012/10/31(水) 14:17:40.68 ID:u3XGCOjd
お願いします
【*板名】転職
【*スレ名】40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人
【*スレのURL】http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1349674289/l50
【名前欄】
【メール欄】sage
【*本文:この下にコピペして欲しい文を入れて下さい。以下を本文としてコピペします】
正社員とバイトとの違いについて論争になってるが、横から言わせてもらうとID:4wX7Az86Pの方が間違い

正規雇用ってのは正社員・アルバイト・パートで、非正規雇用ってのは契約社員や雇用期間の定めのある短期バイトなど

>>で、雇用期間の定めのないバイトの求人ってあるの?
って連投してるけど、最初に期間を決めたバイト以外は当然すべてのバイトに「雇用期間の定め無し」だよ。その意味じゃ求人の大半がそれ

契約社員は契約満了時、短期バイトならば最初に定めた時点で企業はクビを切れるわけだが
正社員はもちろんバイトやパートの場合は、解雇予告が必要で予告をしなかった場合、予告期間分の給与を支払わなければならない
また、ちゃんとした理由なしに解雇する事も出来ないので不当解雇であると戦う事も可能

実は、バイトやパートってのは、契約満了時にあっさり切られる非正規雇用の契約社員よりも立場が安定してるんだよ
それこそ大きなミスとか企業自体が経営不振になった、経営転換による事業所閉鎖などがなければ基本的に継続して雇わなければならない
非正規はそこらへん何の関係も無し。「会社が軌道に乗って来たし給料高い契約社員の契約切ってバイト入れるか」みたいな事も可能
アク禁になった人の為にレス代行するスレ★322
210 : [´・ω・`] eatkyo609035.adsl.ppp.infoweb.ne.jp[sage]:2012/10/31(水) 22:35:21.87 ID:u3XGCOjd
お願いします
【*板名】転職
【*スレ名】40歳以上失業中で内定取れなくて狂いそうな人10
【*スレのURL】http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/job/1351565559/l50
【名前欄】
【メール欄】sage
【*本文:この下にコピペして欲しい文を入れて下さい。以下を本文としてコピペします】
>>前スレ>>996
>>次によると>>904>>906>>992いずれも間違いみたいです

↑についてだが
>>906は論外。>>992はアルバイト・パートを正規雇用に含めてしまっている点が違うけど
>>904は何も間違って無いだろ

>>904
>>なんか勘違いしてるみたいだけど、バイトにしろ正社員にしろ、
>>普通は雇用期間の定めなしだぞ。
>>雇用期間を定めてるバイトなんて、逆に短期のものばかりだろ。

契約社員や短期バイトが普通って言うほうがどうかしてる。正社員もアルバイトもパートも
基本的には雇用期間の定めなしに雇用するもんだよ。だからこそ解雇予告が必要なわけで
派遣・契約社員とバイト・パートの違いがわかってる人なら理解出来ると思うけどな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。