トップページ > 2ch批判要望 > 2012年04月15日 > Uw5lFXvP

書き込み順位&時間帯一覧

73 位/543 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000011102208



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
[´・ω・`] KD111100191186.ppp-bb.dion.ne.jp
☆☆問答無用でレス代行します233☆☆

書き込みレス一覧

☆☆問答無用でレス代行します233☆☆
802 : [´・ω・`] KD111100191186.ppp-bb.dion.ne.jp[]:2012/04/15(日) 01:27:50.92 ID:Uw5lFXvP
【スレのURL】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1333175392/l50
【名前欄】 473
呂祖師が仰るには
思考を見つめるのではなく、その去来を許し、その隙間を見出せと。

「内省を推し進めても何も得られない。想念がどこから現れたのか見るのでよしとし、その先を極めようとしてはならない」

想念においても、より複雑である混乱や、複雑かつ微妙な(私)についても同様なのでしょう。
問題が生まれる以前の空のスペースに親しむ。

もちろん希望に取り付かれ開放の夢ばかり見て、想念も混乱も抑圧してしまっていてはこの言明に意味はありません。
根源と空を求め、求めたとおりの夢を見てしまうでしょう。
やはり、生の中で自らの無知を痛感し、絶望するという入り口あってのこととは思います。
☆☆問答無用でレス代行します233☆☆
861 : [´・ω・`] KD111100191186.ppp-bb.dion.ne.jp[]:2012/04/15(日) 17:50:26.24 ID:Uw5lFXvP
【スレのURL】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1333175392/l50
【名前欄】 473
>>893
格子戸越しに見なければというけれど、むしろものを見えなくしているのは格子戸の格子ではなく、格子戸の周りの壁では。
格子戸を取り払うとは何を取り払うのか。むしろ格子戸だけが隙間なのに。
どちらにせよそれを取り払うということは私を取り払うということであり、生半な応答で表現できることではない。

また、牛が私といいつつ、格子、価値判断が私の現実というのは分裂がある。
価値判断に囚われつつも自分は牛であり自由を謳歌しているもりでいるというように見える。
まるで価値判断と自分が別のもののように、価値判断を破壊できるかのように、
また私が価値判断と別物かのように語る。それを語るのはまた別の価値判断でしかないのではないだろうか。

私が無視している感情や思考を見つけ出しというのは自己欺瞞なのです。
まさにその私がそれから目を背けるメカニズムであるから。
自分の本心と逆のことを言っては自我のメカニズムは延命します。
無意識に開放を望んでおいて、悟りを求めることはばかげてると言えば、根底にある人間らしい1万の欲望の混乱から目を背けられるように。

基本的に彼は好きなものは見ますし好きでないものからは完全に目を背けます。
それゆえに安定していられます。それもそこそこの深みにおいて。そして彼の好むものは健全です。
473ももちろん100匹の羊のうちの何匹かなのですが、見ぬふりをしている。473の中に彼が見出してない羊は何匹かいるでしょうに。

普通の人が10匹しか羊を同時に見られないとして、死ぬほどの修行した人は20匹は見られるでしょうか。
それが30匹になると少々苦しくなってまいりますし(程よい成長への刺激ともいえます)、40匹になると非常に混乱して安定を保てないでしょう。
100匹同時に認識したら、それはあまりにも情報が多すぎて昏倒してしまうか、それを照らすほどの光で自らを掘り尽くし根源にいたるかのどちらかでしょう。
☆☆問答無用でレス代行します233☆☆
869 : [´・ω・`] KD111100191186.ppp-bb.dion.ne.jp[]:2012/04/15(日) 18:45:36.72 ID:Uw5lFXvP
ありがとうございます。
【スレのURL】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1333175392/l50
【名前欄】 473
今は、何てことないかちょっとけだるいだけなのに、あることに直面すると欲、争い、そして恐怖がわいてくる。
不思議だ。なんてことないと感じている人と、怖がってる人は同じ人かな?
異なる部分が主導権を握ってるかもしれないけど、同一人物の異なる反応かもしれない。

私があるかぎり、喜怒哀楽の一切の可能性が残り、そしてその可能性を回避することはできないのか。
☆☆問答無用でレス代行します233☆☆
875 : [´・ω・`] KD111100191186.ppp-bb.dion.ne.jp[]:2012/04/15(日) 19:08:50.08 ID:Uw5lFXvP
スレのURL】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1333175392/l50
【名前欄】 473
私が即束縛であり、私が即苦しみである。
と言ってるものの実際にはそう思ってないようなのです。
やはり、束縛の反対物としての悟りや、あるがままや、悟りを欲しないことや、自分を見ることと通じて
「私の苦しみは私のせいなんかではなく私が何とかできる」
と思っており、それゆえに私は誘惑や希望に弱く、人が提示する誘惑や希望に反対する。

乗せられないのはそれが無益だという経験があるからでもあるし、
その弊害をいちいち分析するのは実際ちゃっかり影響を受けているから自分自身が受けてる影響を否定するためであったりします。

他人を見れば、「その人自身が問題でありなのにその人は自分自身の望みと反することを表面的に言って自分をごまかしている」
と見えるのですね。これはそれを自分自身に適用できれば大いなる財産になるでしょう。
他人の例を参考にしないで自分に見るのは非常に困難な何かです。

先達が言うには私が私の苦悩を解決した例はないとの事なのですが、私は私自身が原因だと認めようとしません。
私自身が原因といっても大体どうすればいいのか。(そりゃ自分自身が原因だと本心では思ってないからだよたぶん)
かといって自力では一向に解決しそうにないので、自分自身の認識で自分のせいだと見抜けるように日々観察しています。
☆☆問答無用でレス代行します233☆☆
908 : [´・ω・`] KD111100191186.ppp-bb.dion.ne.jp[]:2012/04/15(日) 21:45:36.98 ID:Uw5lFXvP
スレのURL】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1333175392/l50
【名前欄】 473
非常に不自由な人間の特徴は自分が不自由だと認められないことにある。
それと直面しないために、悟りとあるがままという無意識の対立軸をもって自己の内部で争わせたり、
他者と議論する。
直面してしまったら悟りもあるがままもなく自己に働きかけなければならなくなる。
☆☆問答無用でレス代行します233☆☆
910 : [´・ω・`] KD111100191186.ppp-bb.dion.ne.jp[]:2012/04/15(日) 21:53:54.26 ID:Uw5lFXvP
スレのURL】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1333175392/l50
【名前欄】 473
私の存在が、対人関係や、性の問題や、お金の問題、さまざまな決定に関する問題を作り出す。

しかし、これらの問題は私の在り方が作り出すものなので本質的に解決不可能に思う。
対人や性の問題は存在そのものが希薄なので消えうるが、金銭上の決定に関することは避けられない。

この避けられない問題に直面して、かつそれをどうともしようとせず、全ての問題の中心である私にむかう。
問題は基本的に解決が不可能か、困難。しかも解決すると私という苦しみがより鮮明になる。
金銭的に将来が不安だったり、かといって仕事がうまくいっても自分に合わず苦しみだったり、
仕事は楽しいようでも、お金に不安が無いことがむしろ私である苦しみを鮮明にしたり。

どうやっても私という唯一の問題が残る。
よって勇気がいる。枝葉を無視して中心に向かう勇気が。
☆☆問答無用でレス代行します233☆☆
923 : [´・ω・`] KD111100191186.ppp-bb.dion.ne.jp[]:2012/04/15(日) 22:19:13.96 ID:Uw5lFXvP
スレのURL】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1333175392/l50
【名前欄】 473

それらを認める認識があり、それらがある。

認識があるからだと、その認識から生まれた思考が解説しても、一時的な痛み止めにしかならない。
認識が無くなりそれらが無くなることにはつながらない。
現状維持か余計混乱するかです。
☆☆問答無用でレス代行します233☆☆
925 : [´・ω・`] KD111100191186.ppp-bb.dion.ne.jp[]:2012/04/15(日) 22:33:31.27 ID:Uw5lFXvP
スレのURL】http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1333175392/l50
【名前欄】 473
ろんさんの公案の解釈はまさにろんさん自身を表している。
正しいとか間違いとかではなく。

自己を通り抜けた光明を得た師や弟子が公案そのものを破壊することは時々ありますが、
それはいつも前例が無く美しく、生気にあふれており、いい意味でめちゃくちゃで笑わせてくれる。

自分から逃げ出している人がこの公案に取り組んだら一見似たような回答を出すことでしょう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。