トップページ > AA長編 > 2011年07月10日 > b9AmL9V+0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/70 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
( ´∀)・∀),,゚Д)さん
【History】感想・議論・質問・雑談スレッド 6【文明のはじまり】

書き込みレス一覧

【History】感想・議論・質問・雑談スレッド 6【文明のはじまり】
983 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん[sage]:2011/07/10(日) 03:26:31.06 ID:b9AmL9V+0
そのころ既に世界各地にはネアンデルタール人、北京原人などの原人(旧人類)が存在していたが、20万年前、アフリカで新人類が発生した。
新人類は発達した声帯を駆使して旧人類には出来なかった正確なコミュニケーションをなし、旧人類が滅んだ後も生き延びた。
氷河期であった当時、海水面は今よりずっと低く、現在のタイ湾沖にはスンダランドと呼ばれる平野が広がっていた。
そこに至り定住した新人類が現代のモンゴロイドとなる。
さらに北へ向かいバイカル湖周辺で寒冷適応したものを新モンゴロイド、そうでないものを古モンゴロイドと分類する。
ちなみに新モンゴロイドは、平坦な顔立ちや一重のまぶたなど、典型的な中国、朝鮮系の印象的な特徴を持っている。
3万年前、まだ大陸と陸続きであった日本列島へ人類は渡った。
彼らのほとんどは古モンゴロイドで、彼らがいわゆる縄文人となる。
後に新モンゴロイドである渡来人が渡り、現在の日本民族を形成することとなる。
縄文人は渡来人により駆逐され現在の我々の大多数は渡来人の血を引いていると思われがちだが、実際には縄文人の血のほうが色濃く残っている。
むしろ、現在に残っている古モンゴロイドの血は日本とチベットにしか存在しない極めて稀な血となっている。
古代日本語のルーツは未だ不明であるが、スンダランド周辺の言語と中国黄河文明の言語の両方を混成した言語ではないかと考えられている。
また、音韻がポリネシア諸国の言語と似ている点も指摘されている。
ポリネシアの島々に住む人々は、初めて航海をした人類であるといわれている。
スンダランドから肉眼で見える島を簡素な船で目指し、また肉眼で見えた島を船で目指し、ということを繰り返し、最終的にはハワイ諸島やイースター島にまで至った。
南米原産のサツマイモを栽培していたことから、南米にまで至っていたともいわれる。

このスレで興味を持ってここまで調べた。
古の地球にロマンを感じる人の気持ちがわかった気がする。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。