トップページ > AA長編 > 2011年04月22日 > USToJ+E/0

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/76 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000200003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
( ´∀)・∀),,゚Д)さん
538
【History】感想・議論・質問・雑談スレッド 4【文明のはじまり】

書き込みレス一覧

【History】感想・議論・質問・雑談スレッド 4【文明のはじまり】
538 :( ´∀)・∀),,゚Д)さん[sage]:2011/04/22(金) 15:53:14.32 ID:USToJ+E/0
>>522
>>524-526
交易と馬でこんなの見つけた

>>徒歩と馬の背を前提とすれば、山越えの峠は、相対的に小さな障害物で、むしろアクセス可能な通路であった。秩父往還などの如き「往還」という名の道。
>>「河川の地政学」。→18世紀の北米大陸。ミシシッピィ川、五大湖等水路に沿って交通線をもったフランスに対して、アパラチア山脈を越えて東部から西進したイギリスが勝った。蒸気船の時代だったら結果は違っていたはず
>妨害行為あっての障害地形
地理と地政学をめぐるスパイクマンの発言をめぐるつぶやき
http://togetter.com/li/66449

>>昔 人は山の稜線を道として 馬に物資を乗せて移動
>>馬は沢を歩けない(馬は足が弱いので石につまずき足の骨を折りやすい)
鉱床学 狸掘りと一族
http://ameblo.jp/mebius0707/entry-10483672195.html#cbox


弗山のオッチャーン。・゚・(ノД`)・゚・。
【History】感想・議論・質問・雑談スレッド 4【文明のはじまり】
543 :538[sage]:2011/04/22(金) 19:15:08.30 ID:USToJ+E/0
>>540
>>汝が為したい様に為せば良い
それを為したい様に思わせたのは(ry


馬の情報ありがとうございます。
>>この世界の馬がどんな馬なのか

斜対歩と側対歩
http://mphot.exblog.jp/5696368/
>>流鏑馬やほろ武者は安定して的を射たり、ほろを長くたなびかすには側退歩の馬であることが必要なのだ。大陸からの馬であればその馬を側対歩に訓練する
>>日本の武士は流鏑馬・犬追物など馬からの弓矢の腕を訓練し、戦場では馬上で矢をつがえ、敵を倒す。その場合、上下動が少なくて命中率の高い側対歩の馬のほうが良かった
>>日本の在来種は『側対歩』である

ホロケウに馬上弓射が出来てる所から想像するに側対歩では。
ちなみに斜対歩の馬も重量物を運ぶ時は側対歩になると本にはありました(兵頭二十八・籏谷嘉辰共著『日本刀真剣斬り――陸軍戸山流で検証する』)。
明治維新以前の日本人の歩き方も胴を捻らないナンバ歩きだったそうですから、何事にも消費カロリーを節約した方が良い地域ではそうなるんでしょうか。
兵頭氏の著作での主張は“そういう意見もあるのか”と思っておいて後で真偽を確認した方が良いのですが視点の違う具合は本当に“違う”のでそこの所は参考になってます。


刀剣はたや店主誠斬会
http://www.toukenhataya.jp/shop/shopkp/seizan.html
>>竹目釘を毎回取り替えたほうが合理的

そう言えばカルセランの固定法は一体・・・・・・?
【History】感想・議論・質問・雑談スレッド 4【文明のはじまり】
544 :538[sage]:2011/04/22(金) 19:17:43.97 ID:USToJ+E/0
>>541-542
>>しばらくギャグ路線として作る予定にしました
嘘だッッ
ラスボスの登場にしか見えないぞッッッ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。