トップページ > AAサロン > 2020年03月25日 > CBgd9Hcl

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/77 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000080010009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@├\├\廾□`/
ぼぐぅ専用だかんな Part.2

書き込みレス一覧

ぼぐぅ専用だかんな Part.2
267 :名無しさん@├\├\廾□`/[sage]:2020/03/25(水) 17:44:43.68 ID:CBgd9Hcl
どこのとちく場も、とちく場法施行規則が改正されてから、
83℃のお湯で機械器具は熱湯消毒することになっている。
もちろんやっているが、それでも肉に熱湯をかけるわけにいかない
以上、かなり完璧にやるのはむずかしい。数の問題もある。
丁寧に時間をかけてやれば、当然生産性が落ちる。
ぼぐぅ専用だかんな Part.2
268 :名無しさん@├\├\廾□`/[sage]:2020/03/25(水) 17:45:31.03 ID:CBgd9Hcl
生産性だけではない。豚の体温は40度近くある。
さっさと処理して冷やさないことには、どんどん肉の品質が悪くなる。
ぼぐぅ専用だかんな Part.2
269 :名無しさん@├\├\廾□`/[sage]:2020/03/25(水) 17:46:21.57 ID:CBgd9Hcl
ぺらっぺらのスーパーの薄切り肉と、豚の腿肉じゃわけが違う。
分厚い。冷えにくい。それでなくても、とさつした後の内臓は
さっさと取り出さないとムレてしまって使い物にならない。
ぼぐぅ専用だかんな Part.2
270 :名無しさん@├\├\廾□`/[sage]:2020/03/25(水) 17:47:16.69 ID:CBgd9Hcl
腸管そのものだって、たまにやぶれる。腹膜と腸が何かの炎症で
癒着してたりすると、取り出したはずみに腸管の自重でやぶれて
中身のうんこが飛び出してそのへんにかかる。
ぼぐぅ専用だかんな Part.2
271 :名無しさん@├\├\廾□`/[sage]:2020/03/25(水) 17:48:20.08 ID:CBgd9Hcl
自分の食ってるもんなんだから、いっぺん見に行けばいいんだよ。
そのうえで生で食えるかどうか判断してみなよ。鮮度なんちゅう
話じゃないんだ。生き物はうんこと表裏一体だっちゅう話だ。
ぼぐぅ専用だかんな Part.2
272 :名無しさん@├\├\廾□`/[sage]:2020/03/25(水) 17:49:09.03 ID:CBgd9Hcl
ぼくには本当に、放射線は気にするが豚の生レバーは食うという
やつの気持ちがわからん。
ぼぐぅ専用だかんな Part.2
273 :名無しさん@├\├\廾□`/[sage]:2020/03/25(水) 17:50:13.85 ID:CBgd9Hcl
私も青年海外協力隊出身だから、けっこうなんでも勧められれば
食べるよ。でも生の豚肉は海外でもしもすすめられても(すすめない
と思うけど)、食べようと思わん。あとから脳味噌に穴が開きました
なんてことになったらシャレにならないもん。
ぼぐぅ専用だかんな Part.2
274 :名無しさん@├\├\廾□`/[sage]:2020/03/25(水) 17:51:00.79 ID:CBgd9Hcl
豚の生肉はゲテモノだよ。
そのへんの店で気軽に注文するようなもんじゃない。
ぼぐぅ専用だかんな Part.2
278 :名無しさん@├\├\廾□`/[sage]:2020/03/25(水) 20:57:41.01 ID:CBgd9Hcl
ジプシーキング! タイソン・フューリー
https://storage.googleapis.com/dystribute-media/XwgFRqLcYBHg689Oauz1.jpg 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。