トップページ > DTM > 2018年01月31日 > VWAXYREI

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/342 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2001000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しサンプリング@48kHz
Steinberg Cubase 総合スレ80
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part22

書き込みレス一覧

Steinberg Cubase 総合スレ80
656 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2018/01/31(水) 00:06:29.46 ID:VWAXYREI
Cubaseは毎年規則正しく冬に出てるよ。0.5ずつ
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part22
261 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2018/01/31(水) 00:26:03.12 ID:VWAXYREI
>>260
MIDIトラックのルーティング先をMixConsoleで選択(表示)させるのはたぶんできないと思う

MIDIトラックのインスペクタにルーティング先のフェーダーやインサートなどを表示させることはできるのと
(インスペクタのInstrumentタブの表示はピン留め機能が働いてないから、他のタブを開くときにCtrl+クリックしないと閉じちゃったりして若干面倒ではある)

ChannelSettingsウィンドウならルーティングの連結の先の方までフェーダーをすべて表示させることができる
(接続されてるチャンネルへの移動もできる)

キーエディタとかシンセ画面とかChannelSettingsウィンドウとか、押しやすい単独キーで開閉できるようにしておくといいと思う
(自分の場合は、E、V、C)

他には、環境設定で、イベント(パート)の選択とトラックの選択のリンクが
オンになってると、MIDIを編集しようとしてMIDIパートを選択するとそのMIDIトラックも選択されちゃうけど
オフしておけば、トラックの選択はインストトラックの方にしたままMIDIトラックのパートを触っても問題ないから
この状態で作業するのもいいんじゃないかな

ちなみに、MixConsoleのVisibilityのタブにチャンネル一覧が出てるけど
そこでチャンネルの選択もできるから、表示させておくとチャンネル選択が楽にできる(見通しがいい)
チャンネルやトラック本体の方だと、クリックする場所に気をつける必要があったりするしね
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part22
262 :名無しサンプリング@48kHz[sage]:2018/01/31(水) 03:05:45.06 ID:VWAXYREI
>>260
トラック選択の環境設定、もう一個あった

背景のクリックでトラックを選択するってやつ
これがオンになってると作業中にクリックしちゃって選択されそう
(挙動を把握して使いこなせれば問題ない)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。