トップページ > 801 > 2020年12月11日 > hGxIUIrn0

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/432 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010203



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風と木の名無しさん
本気で萎えた!あの言葉、あのシチュエーション△239
チラシの裏@801板961枚目

書き込みレス一覧

本気で萎えた!あの言葉、あのシチュエーション△239
762 :風と木の名無しさん[sage]:2020/12/11(金) 20:53:50.36 ID:hGxIUIrn0

あるよねーそういうの
ややイケメン青年×フツメンおっさんのモブレもので
襲われたのが攻めじゃなく受けだった話思い出した
「たまにはおっさんもいいか…」というモブの一言が非常に言い訳臭かった
受けを可愛いと思ってるけど、一般基準だとフツメンのおっさんだということは理解しているから!
チラシの裏@801板961枚目
114 :風と木の名無しさん[sage]:2020/12/11(金) 22:09:04.30 ID:hGxIUIrn0
1枚目 御請求書と私
仕事で請求書を送ろうとして「御請求書」と書いたが、自分から送るとき「御」つけていいんだっけ?と思い調べてみた

1つ目に見たサイトは「請求するのが自分なら「ご請求」は謙譲語、
請求するのが他人なら「ご請求」は尊敬語、よって「ご請求書」は正しい敬語」

2つ目に見たサイトは「御請求書の「御」は請求先を敬うための敬語として使用されているものだと考えらる。
しかし、厳密にいえば文法上は間違えた「御」の使い方。ビジネスシーンでは長年にわたって認知されている
言葉となっているので、誤りだとは言えない。誤りではないが、「請求書」の方が無難な表記」

どっちやねん。なるほどと思ったのは1つめの方だけど

だから3つ目のサイトを見てみた
「正しい日本語ではない。相手側に敬意を払いたいということだろうが、そうなるとこの「ご請求書」は尊敬語、
もしくは謙譲語として使いたいのだろう。しかし、尊敬語や謙譲語として使われてきていない規則に則ってない言葉で、
正しい日本語ではないことがわかる。が、昨今のビジネスシーンでは実際に使われるようになってきているので、
必ずしも間違いではない」

さらに4つ目
「「ご請求書」は尊敬語ではない。「ご挨拶」「ご案内」のように、元々間違ったフレーズなのに一般化している
敬語表現もある。これらは、自分が相手に対して行う行為を指した言葉であったため、自分が相手よりも
へりくだる表現として定着したと言える。しかし、「挨拶」「案内」「請求」はそれぞれ「挨拶する」「案内する」「請求する」
と、動詞形にもなる名詞。対して、「請求書」は「請求+書」の名詞であり、「請求書する」という表現はしないため、
「ご請求書」という表現は、本来は間違った尊敬語である事が分かる」

大体は「間違ってるけどもう使われて長いからそれで定着している」って感じに集約される
使われて長のならそれはもう正しい日本語ではないか?
チラシの裏@801板961枚目
115 :風と木の名無しさん[sage]:2020/12/11(金) 22:09:29.62 ID:hGxIUIrn0
2枚目 ネット接続と私
家でPCに有線でネットやってて、突然ネットに繋がらなくなった
確か何ヵ月か前、夏ぐらい?にも突然繋がらなくなったよな…
あのときはどうやって解決したんだっけ?ググって色々見てなんやかややってたら何か繋がるようになったような
今度またあったときにスムーズに解決できるよう、今回はちゃんと手順を記録しておかなきゃ
と思ったのに、またググって色々見てなんやかややってたら何か繋がるようになった
結局原因は何で、どうしたから繋がるようになったんだ…わかんねぇ…


3枚目 レジ袋と私
昔から、1個2個しか品物買わないのにレジ袋はいらないと思ってた
でもなんか言い出しにくくて、断れたのは半分くらいだった
それがエコバックブームになり、言い出しやすくなって、基本貰わないようになった
言い出しやすくなってよかったなーと思ってたら、レジ袋有料化
何か事情がない限りはレジ袋買なくなった(有料化以降、買ったことはない)
複雑


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。