トップページ > 801 > 2020年05月15日 > e/YVExia0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/421 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000001013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風と木の名無しさん
チラシの裏@801板914枚目 [無断転載禁止]©bbspink.com
ボーイズラブマンガ まんが BL漫画について<138> [無断転載禁止]©bbspink.com
コロナ雑談スレ@801板 [無断転載禁止]©bbspink.com

書き込みレス一覧

チラシの裏@801板914枚目 [無断転載禁止]©bbspink.com
497 :風と木の名無しさん[sage]:2020/05/15(金) 09:20:22.74 ID:e/YVExia0
【一般市民への分断工作だった可能性】 「500万件超」 検察庁法案抗議Tweet たったの2%のアカウントによる投稿が全体の半数占める

「500万件超」検察庁法案抗議ツイート 2%のアカウントによる投稿が全体の半数占める
https://www.zakzak.co.jp/soc/amp/200514/dom2005140007-a.html

「#検察庁法改正案に抗議します」というハッシュタグ(検索目印)を付けた投稿がツイッターで
500万件を超えたとされて話題となったが、
実際には約1万2000件のアカウントによる投稿が体の半分以上を占めていたことが分かった。

東大大学院の鳥海不二夫准教授(計算社会科学)が、
8日午後8時から11日午後3時までつぶやかれた約473万件を分析したところ、
投稿していた実際のアカウント数は約58万件だった。
うち2%に当たる約1万2000件のアカウントが、他人の投稿を転載するリツイートを繰り返していた。
その投稿が全体の半分以上を占めており、一部の人が全体を押し上げている実態が浮かんだ。
一方、同じ内容を機械を使って何度も自動的に投稿する「ボット」と呼ばれる手法が広く使われた可能性は低いという。
鳥海准教授は「分析では少なくとも数十万人が直接、ハッシュタグを付けて投稿したとみられ、
抗議している人が少ないということではない」と指摘した。


半数が仕組まれたものとして芸能人使って扇動されたのが残りのうち40ポイントくらいみたいな?
ボーイズラブマンガ まんが BL漫画について<138> [無断転載禁止]©bbspink.com
861 :風と木の名無しさん[sage]:2020/05/15(金) 21:17:56.53 ID:e/YVExia0
>>851
漫画だよ?絵も大切だよ
明らかに下手な絵じゃ話だって魅力半減で醒めるわ
コロナ雑談スレ@801板 [無断転載禁止]©bbspink.com
937 :風と木の名無しさん[sage]:2020/05/15(金) 23:59:10.07 ID:e/YVExia0
>>879だけど
>>916
予算はこんなもんだと思う
少なくとも配送は既存の配送で一番低コストな方法取ってる
しっかりとした縫い目だったから繰り返しに耐えると思う
洗濯ネットに入れて洗濯機でもいける
大きさと衛生状態に問題もない
緊急時ゆえ受注業者の選定を広い間口にしたり事前に公開するのは不可能と考える


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。