トップページ > 801 > 2011年09月02日 > a+yYT5Zg0

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/1371 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0134000000000000000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風と木の名無しさん
801を考えるpart20

書き込みレス一覧

801を考えるpart20
818 :風と木の名無しさん[sage]:2011/09/02(金) 01:46:02.62 ID:a+yYT5Zg0
腐ってるか腐ってないかはどうでもよくて
作品の読解が学問として成り立つんだから、論拠を示せばどういう解釈が妥当かってのは話し合えると思うけどなあ

もちろん「一般的に妥当」な解釈じゃなきゃいけない、劣っている、ってことじゃない。
腐女子の解釈が偏ることは十分ありえるし、カップリングが「一般的に妥当」である必要もない。

「妥当である」という主張で他CPを攻撃するのは、ただの礼儀知らずな行い。
「妥当性のある読解」をもとめることと同じじゃない。

↑ここんとこをなんでか勘違いしたり混ぜたりして、「解釈」「妥当性」って言葉にやたら噛み付くから
話がわけわかんなくなるんじゃないの?


問いによっては簡単に出ない答えもあるだろうけど、作中描写や作者性、作品テーマの読解を出して
論理的に話し合うことは可能だろ。ってか解釈についてはなすってそういうことだろ。
それを「絶対の答えなんてないじゃない!」という中学生のような根拠で否定する意味が分からん
正解がなきゃ論理的な議論はできないんかい
801を考えるpart20
824 :風と木の名無しさん[sage]:2011/09/02(金) 02:44:28.73 ID:a+yYT5Zg0
>>820
ああ、そうだね、確かに

>>821
>>818で言ってるのは、>>820でいう 
> 腐女子では無く、一読者としての視点 の話だよ。
「客観的な妥当性? 意味が分からない」って人が多かったから、「それはおかしいんじゃない?」ってこと。

「一読者としての視点」でも、腐女子だから知らず知らずフィルターがかかってるかもしれないけど
すくなくとも、「根拠を示して話す」ことにそこまで不便はないと思うよ。
そのうえで「腐ィルター装備してなきゃ出来ない読解」して遊ぶことはあるし、それはこっちの板ではなすけど。

「一読者としての読解」があった上で「腐女子としての読解」があるタイプと、
はじめから「腐女子としての読解」をしてるタイプがいるのかもしれない。
801を考えるpart20
828 :風と木の名無しさん[sage]:2011/09/02(金) 02:51:06.75 ID:a+yYT5Zg0
妥当性云々の話に引っかかったのは、
自分は基本的に原作の関係性そのものに萌える傾向があるからかもしれない。
「一読者としての視点」で読み取れるものが大事。
恋愛以外の強い感情だったり、ただの相棒関係だったりするそのものに萌える

そこから「腐ィルター装備した読解」に頭を切り替えて、
受け攻めを考えたり、BL妄想したりもしないわけじゃないけど、それはもうおまけみたいな感じだな

逆に、「腐ィルター装備した読解」が大事な人は、
原作の関係性や、キャラをを恋愛であるって考え直してはじめて萌えるんだろうか?
801を考えるpart20
830 :風と木の名無しさん[sage]:2011/09/02(金) 02:58:17.27 ID:a+yYT5Zg0
>>825 >>829
ごめん、説明の仕方が分かりづらかったけど、
自分も「解釈」って
> そのキャラクターがどうしてこういう言動をするか
> 作者がそうさせてる意図は何か
こういうもんだと思ってるよ。

カップリングがどうこうという話が出てきたのは、上のほうで優劣をつける気か!みたいなやりとりがあったから
解釈に「客観的に妥当か」があると思ってるからって、そういう意図は全然ないよっていいたかっただけ。


もし同性愛者だったら、は自分にとっても明確に「妄想」だし、正直妄想に妥当性も何も、と思うけど
それを「解釈」だって言ってる人もいるから、
そのへんを話そうとするとまた解釈の定義とはでループしそうで怖くて触らなかった

801を考えるpart20
833 :風と木の名無しさん[sage]:2011/09/02(金) 03:12:36.37 ID:a+yYT5Zg0
>>831
上でブロマンスって出てきたけど、ブロマンス萌えは801の範疇ではないと思う?
個人的には、801の裾野には十分入ってると思うんだけど。
辞書的な定義は「801は男性同士の恋愛」だけど、
「男性」の定義も「恋愛」の定義も、ものすごく曖昧なものだと思うんだが。


言いたいことは二行目で言ってるよ。議論前提として
> 作品の読解が学問として成り立つんだから、論拠を示せばどういう解釈が妥当かってのは話し合えると思う
>>831にとっては「腐ィルター通した読解」以外、801的に意味はないのかもしれないが、
自分は「一読者としての読解」を土台にして「801妄想」をするから、前提として必要な話。
801を考えるpart20
835 :風と木の名無しさん[sage]:2011/09/02(金) 03:27:20.24 ID:a+yYT5Zg0
>>834
主として一般的解釈同士の話
なんでその話をしたかというと、自分にとっては妄想の土台として欠かせないものだから
人によっては腐妄想に一般的解釈が必要ないってことは失念してた。

でも、腐ィルター通した解釈でも「解釈」である以上は話せると思うよ。
「腐ィルターとおした解釈」は「一般的解釈」より妥当性が低い可能性が高いけど
801を考えるpart20
836 :風と木の名無しさん[sage]:2011/09/02(金) 03:35:38.40 ID:a+yYT5Zg0
【前提】
「一般的な解釈」は、ある程度妥当性が高いか低いかを論理的に話せると思う。

あらゆる解釈について、
「一般的に妥当性が高いかどうか」と、「解釈の優劣」は無関係。
「一般的に妥当性が高いかどうか」と「カップリングの優劣」は無関係。
「一般的に妥当性が高いかどうか」が話し合えるかどうかと、「腐女子だから偏る」のは、論理的思考が出来ている限り無関係。
だと思うんだけど、

> ここんとこをなんでか勘違いしたり混ぜたりして、「解釈」「妥当性」って言葉にやたら噛み付くから
> 話がわけわかんなくなるんじゃないの?

>>818はこういう話。
それをスレ違いじゃないかって指摘がきたから、
少なくとも自分にとっては、「一般的解釈」と「妄想」は無関係じゃないよ、っていってる
801を考えるpart20
839 :風と木の名無しさん[sage]:2011/09/02(金) 03:59:49.94 ID:a+yYT5Zg0
>>837
「解釈はすべて主観に過ぎず妄想と変わりない」って言ってる人が上に結構いるよ

あと、ひとつの話題について、
「一般的な解釈もすべて主観で妥当性なんて話し合えない」って言ってる人と
「腐妄想なんだから妥当性どうでもいい」って言ってる人と
「カップリングの正当性主張する人ウザイ」って言ってる人が混ざってるから
それ全部別の話でしょ? といいたかった
そしたら「一般的解釈」ならそれ関係ないだろ?っていわれたので いやあるよ の流れ


話をずらしたことについてはごめん。>>824時点で
> 「一読者としての読解」があった上で「腐女子としての読解」があるタイプと、
> はじめから「腐女子としての読解」をしてるタイプがいるのかもしれない。
と話して、すでにそれが前提のつもりでいた。

>>828は、>>824を踏まえたうえで、
自分はどちらかといえば腐読解抜きのブロマンス萌えの要素が強いから
「一読者としての読解」があることを重要視するのかもね、という傾向の話



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。