トップページ > 801 > 2011年05月01日 > u5oSFyNqO

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/1663 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1210000000000001000000016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風と木の名無しさん
801板〜ネタ振り・雑談スレ〜その285
チラシの裏@801板 三百五十九枚目

書き込みレス一覧

801板〜ネタ振り・雑談スレ〜その285
277 :風と木の名無しさん[sage]:2011/05/01(日) 00:35:49.99 ID:u5oSFyNqO
自分の職場は剃ってスキンヘッドにするのは禁止なんだけど、
前の上司は出家してたんで剃ってた。ちゃんとした理由があればいいらしい。客商売でもないし。
で、その上司、趣味が乗り物全般で通勤も自転車だったりバイクだったり改造車だったり
スーツ姿で乗ってくるからカオスな事になってた。
801板〜ネタ振り・雑談スレ〜その285
284 :風と木の名無しさん[sage]:2011/05/01(日) 01:42:08.90 ID:u5oSFyNqO
>>278、280
経緯や理由は解らないけど、結婚してからそっちの世界に興味を持って出家しちゃったそうだ。
仕事辞めれないから正式な修行はつんでないけど
子供が手を離れたら仕事やめてそっちの道に行くって言ってた。


今はお坊さんだけでは食べていけないから兼業のお坊さんも多いし
複数のお寺の住職をして檀家の数を稼ぐお坊さんも多いみたい。
あと、出家するだけならかなりの人が出家してるみたい。必ずしも髪を剃る必要も無いみたいだし。
(剃っても伸ばせる?)
801板〜ネタ振り・雑談スレ〜その285
285 :風と木の名無しさん[sage]:2011/05/01(日) 01:48:55.07 ID:u5oSFyNqO
連投

>>283
資格が取れるかは知らないけど、自分が通った大学のインド哲学科も社会人入試でマルコメ頭のお坊さんが来てた。
近所のお寺から来てたのか外出時の規則なのかあるいはコスプレかも知れないけど
インドの僧衣っぽいの着てた人もいた。墨染じゃなくて、麻袋っぽい感じの。
801板〜ネタ振り・雑談スレ〜その285
290 :風と木の名無しさん[sage]:2011/05/01(日) 02:17:24.86 ID:u5oSFyNqO
>>286
今から思うとインド哲学だし仏教じゃなかったのかも。
もう遠い記憶だからハッキリとは覚えてないけど1枚布で肩を出してた気がするんだよね。
チラシの裏@801板 三百五十九枚目
109 :風と木の名無しさん[sage]:2011/05/01(日) 15:59:42.94 ID:u5oSFyNqO
ジャンル関係なしにその小咄もともと知ってました。
一般書籍で流行ったこともあったね。あのジャンルが流行る前か後かは忘れたけど。
チラシの裏@801板 三百五十九枚目
201 :風と木の名無しさん[sage]:2011/05/01(日) 23:05:22.48 ID:u5oSFyNqO
あれだ、魔法先生の最初にTVアニメ化したやつと後でTVアニメ化したやつの違いだよな。
原作好きだったし最初にアニメ化したやつは毎週楽しく見てたしCD売上にも貢献しちゃったけど
後でアニメ化したやつのノリが大好きなんだ。もう一度見たいのはこっち。今やってるけど。

タイバニはロゴ萌えを教えてくれた。牛角カワエエ。
関係ないけど新しいスタバロゴにまだ慣れない。なんかでかくない?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。