トップページ > 801 > 2011年03月25日 > J6ynhjls0

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/1214 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000100024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風と木の名無しさん
〜801で学ぼう国際情勢Part132〜

書き込みレス一覧

〜801で学ぼう国際情勢Part132〜
513 :風と木の名無しさん[sage]:2011/03/25(金) 15:42:50.52 ID:J6ynhjls0
しかし、今回の騒動で意外と日本の食品が輸出されてる事が分かった。
アメリカの輸入食品のうち4%は日本産だそうな。
〜801で学ぼう国際情勢Part132〜
544 :風と木の名無しさん[sage]:2011/03/25(金) 19:15:14.46 ID:J6ynhjls0
地震からこっち、周りの外国人がエライ勢いで国外に逃げていったが、
今日二人帰ってきた。
そろそろ一巡したのかな?
〜801で学ぼう国際情勢Part132〜
605 :風と木の名無しさん[sage]:2011/03/25(金) 23:11:47.31 ID:J6ynhjls0
阪神の時はスリランカが
「お金は無いけど、せめてこれでも飲んで温まってください。」
って言って、紅茶2トン送ってくれたけど、今回も送ってくれるかな?
多額の寄付もありがたいけど、貧しい中から精一杯の支援をしてくれるのも
またありがたい。
〜801で学ぼう国際情勢Part132〜
623 :風と木の名無しさん[sage]:2011/03/25(金) 23:43:40.82 ID:J6ynhjls0
>>609
実際に起きてるかどうかは知らないけど、災害時に赤ん坊(乳児)が
餓死するのはよくある事。特に支援が遅れる途上国とかでは。
大人が食べられる食料があっても、離乳食前の乳児は食べられない。
母親が居れば母乳が出るけど、母親が居なかったり、ストレスで母乳が
出なくなったりしたら、粉ミルクが無いとなんともならない。
砂糖水やなんかがあれば少しは繋げるけど、限界がある。
乳児は体力が弱いから、大人よりはるかに短い絶食期間で命に関わる。
食べ物を口の中でよく咀嚼して、口移しで与える方法もあるけど、
食べてくれるかどうかは赤ちゃん次第。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。