トップページ > 801 > 2011年02月14日 > ps6iAEXU0

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/1391 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001101101016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
風と木の名無しさん
身も心も攻め受け固定に萌える人のスレ9
801を考えるpart17
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【25】

書き込みレス一覧

身も心も攻め受け固定に萌える人のスレ9
998 :風と木の名無しさん[sage]:2011/02/14(月) 15:56:43 ID:ps6iAEXU0
伸びてるとき=荒れてるときだから、平和だってことだよ
それに今は次スレもできてるしね
801を考えるpart17
644 :風と木の名無しさん[sage]:2011/02/14(月) 16:24:04 ID:ps6iAEXU0
好き=受け派の人が「AとBどっちも好きだからどっちも受け」と言うのは、
金髪=受け派の人が「AとBどっちも金髪だからどっちも受け」と言うのと一緒じゃね?

好き=受け派の人が「このジャンルのキャラみんな好きだからみんな受けで攻めがいない」と言うのは、
眼鏡=受け派の人が「このジャンルのキャラみんな眼鏡だからみんな受けで攻めがいない」と言うのと一緒じゃね?

要するに、受け攻めを決める基準が違うってだけだろう。
それがどうして愛が深いアピールとか上から目線とかに認定されるのかさっぱり解らん。
801を考えるpart17
649 :風と木の名無しさん[sage]:2011/02/14(月) 18:27:21 ID:ps6iAEXU0
>「AとBどっちも好きだからどっちも受け」といってる人が
>CxAやCxBを公言したら「ああ、この人はCは好きじゃないんだな」って
>C好きとしては凹むこともある

それは、自分の好きキャラを好きじゃないと言われるのと同じだから
凹むってことだよね?
>上から目線な印象を受ける
>そっちの方が萌え方が深いとか、愛情が大きいと言ってるみたい
これとはまた問題が別じゃない?
801を考えるpart17
651 :風と木の名無しさん[sage]:2011/02/14(月) 19:06:29 ID:ps6iAEXU0
>>650
好みを公言するのは良くないなんて言ってないよw

自分の嗜好を表明した人に対して、他人が「あの人の嗜好は自分の嗜好と
違うんだな」という理由で凹むのは理解できるんだ。
でも、そういう単なる嗜好の表明に対して「上から目線」「愛情が深いと
言ってるみたい」と受け取る人がどうしてそう感じるのか不思議だ、という
ことが言いたかった。
801を考えるpart17
655 :風と木の名無しさん[sage]:2011/02/14(月) 21:51:12 ID:ps6iAEXU0
>>654
内容がどうとかじゃなくて、何かを表明すること自体が何らかの
プラス方向の自分アピールという見方もあるのか。

>>653
リバとかみんな受け!とかは良いことという風潮→リバ表明やみんな
受け表明は上から目線のプラスアピールをしてるように感じる、という
ことかな。
そうすると、>>653が上から目線だと感じるのは「好きだと受け」部分
じゃなく「どっちも(orみんな)受け」部分なのかな?

「好きだと受け」単体、あるいは「どっちも(orみんな)受け」単体に
関しても、そういうアピール臭みたいなものを感じる?

・「好きだから受け」単体
(好きなキャラしか受けにしないが、「どっちも受け」ではない。
 攻め×受けだったら、攻めにはたいして萌えない)
・「どっちも受け」単体
(好きと受けには相関がないので、「好きだから受け」ではない。
 例えば眼鏡だから受けで、両方眼鏡)
■カップリングの悩み・愚痴・相談スレ【25】
888 :風と木の名無しさん[sage]:2011/02/14(月) 23:39:08 ID:ps6iAEXU0
愚痴・悩み・相談→それに対するレス→新しい愚痴・悩み・相談
となる時はいいんだけどね
愚痴・悩み・相談→それに対するレス→新しい話が投下されないまま
前回の相談から発展したスレチ議論 という流れになるのが…

一段落したら、次の相談が来るまで過疎ってるくらいでいいのにね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。