- 【中国】楚喬伝 〜いばらに咲く花〜【アジドラTV】
313 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/10/18(日) 14:09:28.90 ID:btZWhlyf - >>286
前半は特に二人の関係にスポットが 当たってない風だからかなぁ 後半になると、月に同情してしまうような 状況にどんどんなってって、ほんの小さな ○○で、悲しいかんじよ 自分も最初は、単なるミーハー演員くらいにしか 月を捉えていなかったのだ
|
- 中国ドラマにありがちなこと
576 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/10/18(日) 14:30:23.81 ID:btZWhlyf - >>536
日本で医師、法曹、マスメディアが ブランド化されたのは最近の事で それまでは「人の不幸で飯食ってる」面もあり 尊敬、というのと少しずれるというか 特に科学的でない民間療法みたいな時代もあったり 腑分けという、常人階層では禁止な仕事の時代もあったり ブランド化に力を注いだのは在日の人たちで 成長期に日本の組織では働けず上のようなユダヤ的な 職業に就かざるを得ず、そうした時、賤業のかさ上げが 行われ持て囃されるような流れになったと思う そこから給与も、急に伸びた
|
- 中国ドラマにありがちなこと
577 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/10/18(日) 14:33:40.94 ID:btZWhlyf - >>555
誰かがどこかのスレに書いてたけど 男性俳優は、とにかく演技力が必須らしいが 女性は、演技力いまいちでもルックスが 良ければ許される場合もあるかららしい 男性は、演技力ないと許されないらしい (まぁ、俳優業なら当たり前か) 最近の中華ドラマより、古いドラマの方が こてこての美男子が多いように感じる スター、って形容すべきのようなタイプ 日本も、昔の芸能人の方がオーラ放ってたイメージだ
|
- 中国ドラマにありがちなこと
578 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/10/18(日) 15:05:51.58 ID:btZWhlyf - スレタイにもどって
現代劇で、車の窓ガラスに積もった雪を掃うと 日本のようにはうまく雪がさくさく移動してくれず 黄砂?のせいか何かで、なかなかガラス窓まで到達しない
|