トップページ > アジアエンタメ > 2014年11月08日 > H/RTeaf3

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/552 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数111000031000004101003000025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【Bae Yong Joon】裴勇俊part978 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【Bae Yong Joon】裴勇俊part978 [転載禁止]©2ch.net
168 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 00:12:37.52 ID:H/RTeaf3
>>154
象以下の百済の血が 天皇家にも日本人にも入ってるってこと
日本の文化の土台の土台に 百済の文化が入ってるってこと
これは動かない 事実
万葉集にも百済人多い
【Bae Yong Joon】裴勇俊part978 [転載禁止]©2ch.net
170 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 01:59:38.21 ID:H/RTeaf3
百済王
平安時代初期には桓武天皇の母が渡来系氏族出身だったため百済王氏も天皇の外戚とみなされて朝廷から厚遇され、
一族の娘を後宮に仕えさせるなどして 天皇家との関係を築き繁栄したとのこと。
【Bae Yong Joon】裴勇俊part978 [転載禁止]©2ch.net
171 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 02:02:01.96 ID:H/RTeaf3
765年(天平神護元年)称徳天皇の紀伊国行幸時には騎馬将軍として警護に当たり、
その帰途天皇が河内国の弓削寺に行幸した際、
従三位・刑部卿の百済王敬福らは本国の舞(百済舞)を奏した。

766年(天平神護2年)、死去。享年69。
【Bae Yong Joon】裴勇俊part978 [転載禁止]©2ch.net
172 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 02:07:25.45 ID:H/RTeaf3
奈良・平安時代に於いて百済王家一族は、帰化人であるが大和政権のなかで最も光彩を放った一族であり、特に天皇の信任が厚かった。
桓武天皇は延歴九年三月の詔に「百済王等者朕之外戚也」と述べられた。
特に重視したいのは百済王一族は陸奥・出羽国の国司として東北の守護・鎮撫の重きをなしたことである。
この百済王一族で敬福が最も著名で、天平十年(738)陸奥介より陸奥守を歴任した後、天平十八年(746)四月四日上総守に任じ上総国府に着任した。
 その頃国分僧寺・尼寺の建造が着々と進められていたのであるが、大国に相応した壮大な規模であったことにより、当時の建築技術では難工事であった事は想像に難くない。
【Bae Yong Joon】裴勇俊part978 [転載禁止]©2ch.net
174 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 02:11:08.97 ID:H/RTeaf3
光仁天皇(709-782年)は百済王子善光(601-693年没)の何世孫かは分からないが(四世孫くらい?)、嫡流子孫である。

 鹿島fは著書『日本王朝興亡史』(新国民社 1989年)の中で、光仁天皇は百済王敬福の子ではないかと述べている(同書330、342頁参照)。
 桓武王朝が百済王氏の嫡流だという極めて重要な点は一致している(cf. http://megalodon.jp/2012-0920-1108-
【Bae Yong Joon】裴勇俊part978 [転載禁止]©2ch.net
175 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 02:13:34.82 ID:H/RTeaf3
光仁天皇は父方から16(=2の4乗)分の1、母方から0、百済王族の血を受け継いでいる。
桓武は父光仁から32(=2の5乗)分の1、母方から1024(=2の10乗)分の1、百済王族の血を受け継いでいる。
新笠は人質として日本にやってきた武寧王の子・純陁の末裔だが、純陁は純粋な百済人なので、
桓武は純陁の十世孫ということで、2の10乗分の1となる。
よって、光仁は「16(=2の4乗)分の1+0=1024分の64」だけ百済王族の血を引くのに対し、桓武は「32(=2の5乗)分の1+1024(=2の10乗)分の1=1024分の33」だけ百済王族の血を引く。
実際にはこれ以外にも百済王族の血を引いているかも知れないが

 そうすると、光仁天皇の方が桓武天皇よりも百済王族の血が濃いことになる
【Bae Yong Joon】裴勇俊part978 [転載禁止]©2ch.net
176 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 02:20:42.37 ID:H/RTeaf3
『新選姓氏録』によると、百済王一族は百済義慈王(舒明天皇)より出ずともあり、敏達天皇より出ずともあります。

このことからも天皇家が百済王であることが判るわけです。ところで、この一族中の出世頭はなんといっても敬福と俊哲であった。

次に桓武までの系図ですが、百済王であることが明らかなのを併記すると、次のようになります。(図A参照)
【Bae Yong Joon】裴勇俊part978 [転載禁止]©2ch.net
178 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 02:25:08.70 ID:H/RTeaf3
大阪にある地名 百済

桑津(くわづ)・杭全(くまた)と駒川が交差するあたり、バス停の名前は「百済(くだら)」です。

JR大和路線の駅に「東部市場前駅」がありますが、その駅前交差点は「百済駅前」です。

「東部市場前駅」横にある、JRの貨物駅名が「百済貨物駅」(東住吉区今林)です。

 

東区史の古地図では、現在「百済」であるところの、

狭山川(今の駒川)と平野(ひらの)川が合流する所に「百済郡」と書かれています。

ただし、東区史の古地図には他にも、百済とあるところがあります。拡大図(但し、下の方)

「船場」の下(方角では西)に、「百済(クダラ)」「安良(アラ)*」と振り仮名付きで書いてあります。

「久太郎町」(現・中央区)の名前の由来は、「くだら」を一字一音表記したのが元だと言われています。

(*ちなみに「安良」は古代朝鮮にあった小国「安羅」からきているのでしょう。
【Bae Yong Joon】裴勇俊part978 [転載禁止]©2ch.net
179 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 02:28:13.66 ID:H/RTeaf3
百済王明信
百済王明信(くだらのこにきしみょうしん)。
明信は百済王敬福(きょうふく)の孫に当たる。
桓武天皇の世になり平安時代に入ると、
百済王家から急に多数の女性が宮中に召されるようになり、
そのうちの幾人かは皇子・皇女を儲け、三位以上にも叙せられる。
このように百済王家に繁栄をもたらした女性が 百済王明信である。
【Bae Yong Joon】裴勇俊part978 [転載禁止]©2ch.net
180 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 02:30:52.43 ID:H/RTeaf3
百済寺(くだらじ)は、大阪府枚方市にかつてあった寺750年頃に百済王敬福(くだらのこにきしきょうふく)によって建立されたと言われている。
1941年に国の史跡1952年に特別史跡に指定された。
1965−1967年に史跡公園として整備され1973年に「百済寺跡の松風」として枚方八景の一つに選ばれている。
百済寺(くだらじ)は交野ヶ原の小高い丘の上にあり金堂、講堂、食堂を中央に東西に塔を配した伽藍様式で礎石が残っており中門、南門、東門、東院の跡、回廊跡がある。
伽藍様式は新羅の感恩寺と同形式であるとされ古代日本と朝鮮半島との交流研究の重要な遺跡。
建築物は何度か焼失して残っておらず、基壇と礎石を復元した形で「百済寺跡公園」として整備され発掘作業も継続されている。
西側には百済王神社が隣接している。
【Bae Yong Joon】裴勇俊part978 [転載禁止]©2ch.net
181 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 02:33:01.05 ID:H/RTeaf3
 高松塚とキトラ古墳の被葬者は百済最後の義慈王の子善光と孫昌成と千田稔教授は主張。
奈良の大仏開眼に貢献した陸奥国の長官は百済王敬福。
初代の征夷大将軍坂上田村麻呂は百済系?
桓武天皇の母、高野新笠とその父、和乙継は百済武寧王の子孫
【Bae Yong Joon】裴勇俊part978 [転載禁止]©2ch.net
182 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 02:40:37.57 ID:H/RTeaf3
天智天皇【百済系】
 |
白村江の戦いで日本敗退
(唐・新羅の使者が日本に駐留
 ⇒大海人皇子のちの天武天皇)
 |
壬申の乱
(唐vs新羅の争いが勃発したことで、天智天皇勢力が新羅勢力一掃を企てる)
(→関東の豪族を味方につけた新羅系豪族が政権を取る)
 ↓
天武天皇【新羅系】
 ↓
持統天皇
(天智天皇の娘でもあり、天武天皇の皇后でもあった持統天皇であったが、【百済系】の外交戦略を取るようになる)
 :
天武系【新羅系】の血統が途絶え、天智系【百済系】に戻る。
 :
 ↓
光仁天皇【百済系】
 ↓
桓武天皇【百済系】

律令制がしかれ始める時代(古代〜中世)は、百済系と新羅系の政権争いが頻発していた時代でもあった。紆余曲折を経て、天智天皇系統である桓武天皇が皇位に就く。

桓武天皇は、持統天皇によって与えられていた「百済王氏」を高官位に就任させる。(百済王氏”くだらのこにきしし”という氏を賜った)
・百済王敬福(陸奥守、常陸守、宮内卿、外衛大将)
・百済王文鏡(内舎人、出羽守、光仁天皇)
・百済王武鏡(主計頭、出羽守、周防守)
・百済王俊哲(陸奥鎮守将軍、下野守)
・百済王教徳(上総守、宮内大輔、刑部卿)
・百済王英孫(陸奥鎮守権副将軍、出羽守)
・百済王鏡仁(河内守、豊後守)
・百済王教雲(征夷副将軍)
・百済王教俊(出羽守)

同時に、百済系氏族・藤原氏が最高権力を握るようになる。元々職人の一族であった秦氏は、古代〜奈良時代を通じて様々な豪族と結びついてきた。ある時は百済勢力、ある時は新羅勢力と結びついてきた。

藤原氏・秦氏の後押しを受け「百済王朝」を打ち立てた桓武天皇は、秦氏の拠点である京都に都を遷す。造営に関わったのが藤原一族であった。その後の蝦夷征伐は、東北に点在していた【新羅勢力】の討伐と捉えることができる。
【Bae Yong Joon】裴勇俊part978 [転載禁止]©2ch.net
184 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 06:44:07.48 ID:H/RTeaf3
八世紀にまとめられたとされる『新撰姓氏録』を調べると、
京畿居住の1065氏のうち325氏が帰化人であった。
他の調査でも同様で、上中流層の三割は帰化人であった。
農村部を含むと割合は下がるであろうが、
「われわれの祖先が帰化人を同化したような言い方がよくおこなわれているけれども、
そうではなく帰化人はわれわれの祖先なのである」と関氏は書いている。
【Bae Yong Joon】裴勇俊part978 [転載禁止]©2ch.net
186 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 06:47:56.81 ID:H/RTeaf3
河内国交野郡 百済王神社

百済国王、義慈王の王子・禅広(ぜんこう=善広)は、新羅・唐連合軍によって祖国が滅亡した際、日本に亡命してきた。やがて朝廷に仕えることとなり、百済王氏という姓を賜り、難波の地に居住した。
陸奥守として赴任していた禅広の曾孫にあたる百済王敬福(くだらのこにきしきょうふく)は、聖武天皇の東大寺大仏鋳造に際し、陸奥国で産出した金を献上し、その功により、従三位河内守に任ぜられた。
敬福は中宮の地を賜り、氏寺として百済寺、氏神として百済王神社を造営し、一族ともどもこの地に住みついたと考えられている。
やがて百済王氏一族は、皇室や高級貴族と姻戚関係をもち、朝廷内での地位を高めていった。
特に垣武天皇は交野ヶ原の地をしばしば訪れ、百済王氏と親交を深めた。
その後、度重なる火災により壮大な伽藍は灰燼に帰し衰退した。
やがて奈良興福寺の支配を受け、再興が図られた。
今ある本殿は、奈良春日大社の本社本殿を移築した「春日移し」である。
なお、拝殿にかかる「百済国王 牛頭天王」の木版額は、当社が百済王氏の祖霊を祀る神社であることを明らかにする。
          (枚方市教育委員会)
【Bae Yong Joon】裴勇俊part978 [転載禁止]©2ch.net
187 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 06:57:51.71 ID:H/RTeaf3
しかし、その間に摂津国難波から河内国交野に移転した百済王氏はその後も存続し、
三松(みつまつ)という名字を称して、百済王神社の神官として明治に至り、
大正期には三松俊雄という人が枚方市長に選出されています。
【Bae Yong Joon】裴勇俊part978 [転載禁止]©2ch.net
188 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 07:05:42.08 ID:H/RTeaf3
奈良の大仏様である。
この国家予算に匹敵する大公共事業、現在で言うならスーパーコンピューターの開発どころではない、イラクの戦費に匹敵するほどの巨額の予算を必要としたのである。

結局、このことが奈良王朝の致命傷だった。
その経費を肩代わりできたのは百済亡命王朝だけだった。
出羽国にいたとされる百済王敬福から黄金がもたらされ聖武天皇もやれやれ・・・。
いわば、百済王は現在のロスチャイルドか鉄道王、ハリマンみたいなものか?

金を出してもらうために次の天皇は百済王の家系に移り、以後今日までその家系が万世一系になるのである。
そののち、奈良の即ち南都仏経と、比叡山を中心とする北都仏経が争いを起こし、秦氏が本拠を明け渡したため平安へ遷都することになる。

来年が奈良遷都1300年というのは北魏拓跋族が奈良で王朝を開いた年なのである。この意味がわかる人はわかるのである。
【Bae Yong Joon】裴勇俊part978 [転載禁止]©2ch.net
192 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 13:40:17.03 ID:H/RTeaf3
続日本書紀
666年百済人2000余東国へ
685年百済人23人武蔵へ
587年新羅人22人武蔵へ
715年高麗人1799人高麗郡作る
758年新羅人74人新羅郡へ
760年新羅人131人新羅郡へ
【Bae Yong Joon】裴勇俊part978 [転載禁止]©2ch.net
194 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 13:44:51.90 ID:H/RTeaf3
皇室が仏教信仰にふみきったのは舒明天皇のときで,
その時期に 【百済川】 のほとり に 【百済寺】 が 【皇室の寺】 として建てられ,
武天皇のときに高市郡(現在の明日香村) に移して 【高市大寺】 と改称し,また大官大寺と改称した。
また,天武天皇は皇后の 病気平癒を祈って薬師寺の建立をはかった。
【Bae Yong Joon】裴勇俊part978 [転載禁止]©2ch.net
197 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 13:53:42.27 ID:H/RTeaf3
『The Historic Long,Deep Korean Roots in Japan』
(歴史的に深くて永い日本の中にある韓国の根、ビンテージプレス刊)
この本で、古代日本の支配階層および主流階級は大和民族でなく、
 韓半島からの渡来人であることを立証すべく力を注いだ。
「日本列島には本来大和民族という先住民が居住し、韓半島の渡来人は日本の文物形成に断片的に寄与しただけだ」
とする皇国史観の間違いを、各種文献史料を引用して1つ1つ批判した。
この本には
▽日本の国号「ニッポン」は7世紀後半に高句麗(コグリョ)の高僧によって命名された
▽645年まで日本の通称だった「倭」は伽耶(カヤ)の別称だった
▽日本の建国神話に出てくる韓神は、大己貴尊(おおあなむちのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)であり、
今でも奈良市の神社に韓国の神として祭られている−−などと詳細な記録とを根拠に記述している。
【Bae Yong Joon】裴勇俊part978 [転載禁止]©2ch.net
199 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 13:58:54.79 ID:H/RTeaf3
我  中国では ウォ Wo

    日本では ワレ Ware

    朝鮮では ウリ Uri
【Bae Yong Joon】裴勇俊part978 [転載禁止]©2ch.net
201 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 14:02:26.89 ID:H/RTeaf3
唐崎・白川・百済(生野区鶴橋周辺は昔、百済郡百済郷)平野川(旧百済川)
百済寺・百済王神社(枚方)
仁徳古墳(大仙)付近は百舌鳥は昔百舌百済村と・百済川や百済橋がある
【Bae Yong Joon】裴勇俊part978 [転載禁止]©2ch.net
204 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 16:23:39.93 ID:H/RTeaf3
「東大寺大仏殿」の西北の一郭に「正倉院」はある。
「正倉院」の建築様式を校倉作りというが、古くは「高句麗」に見られる。
『続日本紀』によれば、「楽浪河内」という人物が「百済から渡来」し「正倉院」を建てた。すなはち、日本で最初に「正倉院を建築した」のは「百済人」であったということになる。
また、小ぶりではあるが、この「正倉院」とまったく同じ校倉作りの建物が「三月堂」の南正面に建っており、重要文化財に指定されている。
「正倉院」は東大寺付属の倉庫であるから、色々な宝物が多数残っていて、年に1回その一部が公開展示される。
その宝物の中に朝鮮渡来人の手になるもの、朝鮮渡来の物とされている物が多数見られる。
当時の文化技術を持ったものはすべて「朝鮮系の人たち」であるからして、
いわゆる日本人の手になる物とか、日本の物とかいう物は一つもないことになる。
【Bae Yong Joon】裴勇俊part978 [転載禁止]©2ch.net
210 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 19:47:06.92 ID:H/RTeaf3
Kポップに依存している歌手とは異なり、学習出演したドラマが現地で長年放送されて着実に露出されている効果を見ることができる。
また、10〜20代中心のK-POP韓流市場と、俳優韓流市場が40〜50代までの人気を呼ぶことができる点も差別化要素だ。
歌手よりも、様々な広告モデルとして活躍が可能だということだ。
おかげでキム·スヒョンなど所属アーティストの中国の売上高は急速に増えている。
すでに、今年別枠海外売上高の85%以上を中国で上げている。
【Bae Yong Joon】裴勇俊part978 [転載禁止]©2ch.net
211 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 19:49:52.48 ID:H/RTeaf3
特にキーイーストが今年買収した日本1位韓流チャンネル事業者KNTVが連結子会社に編入され、赤字を記録していた日本の接続実績も黒字に転じた。
おかげで円安基調にもかかわらず、キーイーストは、国内と海外の実績が均衡する成績を達成した。
キーイーストは去る9月KNTVの構造調整を完了した。
KNTVとDATVなど日本の韓流チャンネルを席巻して著作権をより低い価格で購入する相乗効果も可視化されている。
キーイーストの関係者は、「KNTV構造調整の効果は、来年から反映されると予想される」とし「俳優マネジメント1位の企業に立地を固めて韓流市場をリードする企業として飛躍する」と述べた。
-マネートゥデイ-
【Bae Yong Joon】裴勇俊part978 [転載禁止]©2ch.net
212 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2014/11/08(土) 19:54:31.13 ID:H/RTeaf3
キーイースト、円安懸念払拭…3Q好実績に注目
総合エンターテイメント企業キーイースト (2,485円上昇235 10.4%)が第3四半期の営業利益が前年同期比で黒字転換する好実績を記録した。

所属俳優キム·スヒョンの中国売上高の上昇と俳優のポートフォリオの多様化などで企業体質が改善されているという分析だ。
7日キーイーストは、第3四半期の連結ベースの営業利益が25億4700万ウォンで、前年同期比黒字転換したと発表した。
売上高は258億1900万ウォンで、同期間29.6%増加した。
当期純利益は25億1000万ウォンで282.8%増加した。

キーイーストはペ·ヨンジュン、キム·スヒョン、キム·ヒョンジュンなど、約35人のアーティストが所属している。
最近のハン·イェスルの勧誘、チョン·リョウォン、再契約など女性アーティスト部門を強化している。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。