トップページ > 4コマ漫画 > 2016年06月03日 > J/M31xu4

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/312 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000007007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
チョンボラミチケ記念大学
【きららMAX】 ステラのまほう 【くろば・U】 part3 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【きららMAX】 ステラのまほう 【くろば・U】 part3 [無断転載禁止]©2ch.net
60 :チョンボラミチケ記念大学[sage]:2016/06/03(金) 21:43:34.36 ID:J/M31xu4
日本語が「第〇外国語」に ベトナムの小学校で東南アジアで初

 在ベトナム日本大使館は1日、ベトナム全土の小学校で日本語を英語などと並ぶ「第1外国語」として教えることを目指す方針でベトナム教育・訓練省と一致したと発表した。

 対象は3年生以上。今年9月から試験的に、首都ハノイの三つの小学校に日本語学習クラスを2クラスずつ設置する。
大使館によると、初等教育段階での日本語教育の導入は東南アジアで初めて。

 ベトナムでは既に一部の中学校で日本語教育を実施。日本との経済関係などの強化を受け、初等教育への拡大を目指す。
ただ教える人材をどう確保するかなどの課題もあり、実際に多数のベトナムの小学校で日本語教育を実施できるかどうかは不透明だ。

 日本は対ベトナム投資額で韓国、マレーシアに次ぐ第3位。対日感情は概して良好で、日本への旅行客も増加している。
大使館によると、ベトナムでは約4万6千人が日本語を学んでいるとされる。(共同)
【きららMAX】 ステラのまほう 【くろば・U】 part3 [無断転載禁止]©2ch.net
61 :チョンボラミチケ記念大学[sage]:2016/06/03(金) 21:44:13.93 ID:J/M31xu4
【デッドマンズ・ラブリィライフ】

アルバム:怨言神楽謌 サークル:豚乙女
Vocal:ランコ 原曲:リジッドパラダイス

生きてるアタマ死んでるケド 腐ってないヨ生きてるカラ
歌をうたってララララ♪ 踊りましょうあなたと
コトワリ常識全て ぶちのめしちゃえ☆

夢みたいだけど 今生きてること しあわせで、最高!
ほら笑ってご飯たべて 泣いたりもするけど げんきいっぱい!
起きる 眠る 生きる

死ぬのはダメで死体はイイ♪ カラダは強い死なないカラ

飛び跳ねちゃってラッタッタラ♪ 関節曲がらないけど
ハローハロー聞こえますか ぶっとんじゃうぞ☆

君のこと食べて 仲間にしたいよ しあわせを、分けたい!
ほらイヤなことなんて 無かったことにして ここにおいで!
食べる 歌う 生きる

夢みたいだけど 今生きてること しあわせで、最高!
君たちのこと食べて 仲間にしたいよ しあわせを、分けたい!
ほらイヤなことなんて 無かったことにして ここにおいで!
食べる 歌う 生きる
【きららMAX】 ステラのまほう 【くろば・U】 part3 [無断転載禁止]©2ch.net
62 :チョンボラミチケ記念大学[sage]:2016/06/03(金) 21:44:49.56 ID:J/M31xu4
【The Canterbury Tales】

『カンタベリー物語』(The Canterbury Tales)は、14世紀にイングランドの詩人ジェフリー・チョーサーによって書かれた物語集である。
聖トマス・ベケット廟[1]があるカンタベリー大聖堂への巡礼の途中、たまたま宿で同宿した様々の身分・職業の人間が、
旅の退屈しのぎに自分の知っている物語を順に語っていく「枠物語」の形式を取っている。
これはボッカッチョの『デカメロン』と同じ構造で、チョーサーは以前イタリアを訪問した時に『デカメロン』を読んだと言われている。
各人が語る物語は、オリジナルもあれば、そうでないものもあり、
ジャンルは騎士道物語(ロマンス)、ブルターニュのレー、説教、寓話、ファブリオーと様々である。
中英語で書かれている。

騎士 粉屋 親分 料理人 法律家 バースの女房 托鉢僧
刑事 学僧 貿易商人 騎士の従者 郷士 医者 赦罪状売り 船長 尼寺の長
チョーサー 修道院僧 尼寺侍僧 第二の尼 僧の従者 大学賄人 牧師 宿屋の主人

The Canterbury Tales (Middle English: Tales of Caunterbury) is a collection of 24 stories
that runs to over 17,000 lines written in Middle English by Geoffrey Chaucer.
In 1386 Chaucer became Controller of Customs and Justice of Peace and then three years later in 1389 Clerk of the King's work.
It was during these years that Chaucer began working on his most famous text, The Canterbury Tales.
The tales (mostly written in verse, although some are in prose) are presented as part of a story-telling contest
by a group of pilgrims as they travel together on a journey from London to Canterbury in order to visit the shrine of Saint Thomas Becket at Canterbury Cathedral.
The prize for this contest is a free meal at the Tabard Inn at Southwark on their return.
【きららMAX】 ステラのまほう 【くろば・U】 part3 [無断転載禁止]©2ch.net
63 :チョンボラミチケ記念大学[sage]:2016/06/03(金) 21:45:43.60 ID:J/M31xu4
【五十嵐裕美】
兵藤葵@会長はメイド様!
アレク@ジュエルペット
小山友香@バカとテストと召喚獣
葵@はなまる幼稚園
小鳥遊ひな@パパのいうことを聞きなさい!
藤岡未咲@Another(OVA)
管乃雪@コープスパーティー
★双葉杏@アイドルマスターシンデレラガールズ
★芽兎めう@ひなビタ♪
小笠原奈那@コープスパーティー
★南しずく@桜Trick
安達映子@甘城ブリリアントパーク
観束未春@俺、ツインテールになります。
●ヴィルヘルミーナ@はいふり

【久保ユリカ】
★小泉花陽@ラブライブ!
●知床鈴(しれとこ りん)@はいふり

[1]善良誠実な私たち民族の
きらびやかな朝と快適夜の
自由と平和の福祉の楽園を
成そうとする高い志を伸ばさせ給へ
嗚呼 大韓 大韓 我らの大統領
永遠に輝けり 永遠に輝けり

[2]貧困と試練のくびきを脱し
豊かな実りと力強い建設の
民主と富強の青い基盤を
成し遂げようとはその心を祝福し
嗚呼 大韓 大韓 我らの大統領
永遠に輝けり 永遠に輝けり
【きららMAX】 ステラのまほう 【くろば・U】 part3 [無断転載禁止]©2ch.net
64 :チョンボラミチケ記念大学[sage]:2016/06/03(金) 21:46:03.38 ID:J/M31xu4
【ロシア語】
マリオ先生にはせっかくだからとても簡単なロシア語で言いたいことが
どうにか伝わる術を教えてほしい
辞書も参考書もなくて「どーしたらああああ」という最上級に困ったときを
乗り切る術、というかw

と、応用編でこの応用編が最高に好きになったурок5の
詩のルールの回はやっぱり好きだ!
実は当時このルールを知って作った詩があったのだが
今それをどこに書いたのかが不明なっているのが本当に無念orz
てか当時の自分を尊敬するw

て、マリオ先生って誰だよっwww(うっかりフツーにレスしてしまったw)

4月デビューだとちょっと厳しいかもだがつらくなっても信じられないだろうが本当に、
続けることこそそれこそが神業だから、まずは続けることオススメ!
▼ttp://image.slidesharecdn.com/random-160305191418/95/-3-638.jpg
油と言えば油だね。
でも普通、ガルショークに詰めると言ったら擂鉢納屋の油だろう。
▼「擂鉢納屋」って何?とググったよw
可愛い写真のおかげで、揚げない方のピロシキにバターのことだと分かった。
どうもありがとう。
▼ロシア映画を字幕で見た時に聞き取れたのне знаюだけだったわw
字幕では映画を通して主人公たちの名前表記は統一されてたけど
映画内では発言者によって愛称が色々と使い分けられてて父称が付いたりしてて面白かった
あれまんま字幕に反映させたら客は氏ぬ俺も氏ぬ
【きららMAX】 ステラのまほう 【くろば・U】 part3 [無断転載禁止]©2ch.net
65 :チョンボラミチケ記念大学[sage]:2016/06/03(金) 21:46:22.85 ID:J/M31xu4
【キルギス語】
去年のサバイバルでキルギス料理に関する会話文があったので検索したら
なんとも素朴で華やかさはないけどいかにも遊牧民的な料理ばかりでいい感じだったなあ
乙嫁物語に出てくるパンみたいなのもあったけどキルギスあたりが乙嫁物語の舞台なのかな
【ドイツ語】
『アマデウス』(Amadeus)は、イギリスの劇作家ピーター・シェーファーによって著された戯曲。

宮廷楽師として社会的な地位がある音楽家サリエリが、台頭してきた理解されぬ若き音楽家モーツァルトの天才を理解「できてしまった」ことによる確執と苦悩を描く。
初演は1979年のロンドンのオリヴィエ劇場(ナショナル・シアター)。演出はピーター・ホール。
翌年にはアメリカ合衆国に渡り、ニューヨーク・ブロードウェイのブロードハースト劇場で上演された。
1981年には戯曲部門でトニー賞を受賞した。

アマデウス(「神に愛される」の意味)とは、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトのミドルネームから来ている。

【アイスランド語】
アイスランドの国営ニュース RUVがお勧めだよ。
あとはレイキャビク101というアイスランド映画もアイスランド会話のリスニングを養うには最適だよ。
他にも、アイスランドで今、大人気の御当地テレビドラマも聞き取りの勉強になるよ。
【きららMAX】 ステラのまほう 【くろば・U】 part3 [無断転載禁止]©2ch.net
66 :チョンボラミチケ記念大学[sage]:2016/06/03(金) 21:46:47.00 ID:J/M31xu4
学習言語をつねにメディアとリンクして進むべし、と
書いたけど、アイルランド語のような希少言語のばあいに
とくにそうだと思うのは、学習環境が、英語のようなメジャーな
外国語と比べて、はるかに劣り、学習者にそれだけ負担がかかってくるからだ。
言い換えれば、学習の進捗度が英語とくらべて、はるかに遅いのは、教材を含む語学環境が
それに比例して悪いからで、そんなことから、ともすると、学習者側が学習する希少言語を
死語としてしまい易い。語学オタクにそうゆう傾向が強いと思う。
20ヶ国語をマスターした
種田さんの時代なら
諸言語とは隔絶した時代だったから、死語として扱うこともできて、
マスターレベルのラインを引くこともできたが、今現在は、インターネットの普及で、
すべての言語はグローバル環境のなかで、すべてリンクし合っている。英語やフランス語をやるのと、
いささかも変わらない。ただ、学習者が少ないだけだ。初級レベルから、さらに上を目指すかどうかは、
学習者の意気込みというか、モチベーション次第だ。その点が克服されて、はじめて学習言語はメディアとリンクして
行けるようになる。
そうしない限り、今現在の旬な話題や、インターネット関連やアップル社
の新製品、ガジェット情報なんかには、ついていけなくなる。そして、
現地の若者たちの会話は、そういった話題で持ちきりだと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。