トップページ > 消防救急防災 > 2010年09月28日 > 8OnH2k2j

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/26 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@レベル300
【消防ヘリ】ヘリコプター総合3【ドクターヘリ】

書き込みレス一覧

【消防ヘリ】ヘリコプター総合3【ドクターヘリ】
127 :名無しさん@レベル300[sage]:2010/09/28(火) 11:35:17 ID:8OnH2k2j
四国各県のヘリが発着訓練ttp://www.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024036112.html
東南海地震や南海地震に備えるため、四国各県の防災ヘリコプターが海上保安庁の巡視船に発着する訓練が
27日、阿南市の沖合で行われました。
この訓練は大地震に伴う津波で住民が海に流された場合、異なる機関が協力してヘリコプターで救助できるよう
にしようと海上保安庁と四国の各県が初めて合同で行ったものです。
27日の訓練には高知県を除く3県のヘリコプターが参加し、阿南市の沖合をゆっくりした速度で動いている海上
保安庁の巡視船に発着する訓練を行いました。
この内徳島県の消防防災ヘリコプターは巡視船に降りた後、機体が動かないように固定し燃料を給油する訓練も
行いました。参加者は無線で連絡を取りながら動作をひとつひとつ確認していました。
徳島県消防保安課の野々瀬由佳副課長は「東南海・南海地震では四国4県が協力して活動することが必要に
なってくるのでお互いに連携を確認したい」と話していました。
また徳島海上保安部の下野浩司部長は「動いている船に発着するのは難しいので今後もこのような機会をつくって
いきたい」と話していました。
四国でも海保の管轄が違うんだよな
【消防ヘリ】ヘリコプター総合3【ドクターヘリ】
128 :名無しさん@レベル300[sage]:2010/09/28(火) 11:54:03 ID:8OnH2k2j
6管が業務遂行方針まとめるttp://www.nhk.or.jp/lnews/hiroshima/4004181082.html
海上保安庁の広島航空基地に所属するヘリコプターが香川県沖で墜落した事故を受けて第6管区海上保安本部
は27日管内にある海上保安部などの幹部を集めた会議を開き、「中国四国地方の安心安全を確立するとともに
広報態勢を充実させる」などとした業務遂行方針をとりまとめました。
8月18日に起きた今回の事故では、海上保安庁の広島航空基地のヘリコプターが香川県沖の瀬戸内海に墜落
して乗員5人が死亡しました。
広島市の第6管区海上保安本部で開かれた会議には、管内の10の海上保安部などで安全対策や広報の実務を
担当する次長ら25人が出席し、亡くなった5人に黙とうを捧げた後、今後の安全対策や広報のあり方について
話し合いました。
その結果、「中国四国地方の安心安全の確立」や「広報態勢の充実」などにより国民の信頼と協力を得ていくとする
業務遂行方針が新たにとりまとめられました。
会議の後、第6管区海上保安本部の三木基実本部長は「海上保安本部が今後どういう方向に進むのか一定の
方針を示すことが出来たと思う。出来るだけ早く安全対策を確認して現在中止している広島航空基地のヘリコプター
の運航について10月中旬にも再開したい」と話していました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。